山本佳津スポーツダイレクター「技術、特長、勝負強さを持つ選手をリストアップ」

山本佳津スポーツダイレクターが獲得選手についてコメントしている記事がありましたのでご紹介。

内容

 チームを支える強化部門に目を向ければ、菊地光将氏がスカウトとして2019年以来6年ぶりに大宮に復帰。ヘッドオブアナリストとして片桐央視氏が就任するなど、発表された人員は原博実代表取締役社長兼ヘッドオブスポーツ以下7名となった。もちろん、ただ数が増えればいいというものではないが、一時は3~4名というギリギリの体制で回していたことを考えれば、隔世の感がある。

 そして選手補強。資金力に任せてビッグネームを揃える、といった派手さこそないが、「技術、特長、そして勝負強さを持つ選手を、レッドブルのスカウトと一緒にリストアップ」(山本佳津スポーツダイレクター)、“名より実”といった印象で底上げし、選手層全体の厚みを増した。

Footballista

ガブリエウ、カプリーニ、安光、谷内田は3つを兼ね備えた選手ということですかね。

レッドブル体制になりましたが、派手な補強はせずに底上げしたのは理由がありました。

ひとこと

所沢栗鼠

若手もしっかり期限付き移籍。

5 件のコメント

  • やっぱ強化で大事だよな
    うまくいってないクラブ見ると尚更そう思う

  • 交代選手が先発の質を落とさない編成。
    これこそが隔世の観ってヤツだよ。
    実際、開幕戦はその差が出た感じ。

  • コメントを残す