負けた甲府戦。いわき戦同様に監督のようなことを言っているMF和田拓也の公式試合後コメントをあらためて読み返してみました。
内容
今日はフォーメーションが変わって少しバタバタするかなとは思ったのですが、思ったよりゲームとしてはまとまったゲームができたかなと思います。特に後半は決めるところを決めていれば、というゲームだったかなと思うので、そこまで悲観することもなく、再開に向けて準備期間も数週間あるので、チームとして良い準備ができれば、また勝点3を取れるようになっていくという手ごたえはあったかなと思います。
決定機の回数はここ数試合で一番多かったと思いますし、攻め込んでいる時間も長かったと思うので、今まではそれがゴールに結びついて勝てていたり、引分けに追いついたりしていましたけど、今日はそれが入らなかっただけかなと思っています。
(中略)
もちろん優勝するつもりで全員やっていますけど、J3から昇格してそんなにうまくいくわけないですし、今まではどうにか五分とか五分以下のゲームを拾ってこられて、それも自分たちの力ですけどそこまで圧倒してたわけではないので、こういう時期も来るかなと思います。ただそれを受け入れるかと言われたら、この3週間でどうにかしようというところです。
昨年は基本3421で戦い、非公開練習で442を練習して挑んだ甲府戦。前半はボールは持てていたが、もっていただけで効果的な攻撃は茂木のシュートぐらいでした。後半失点後は優位に試合を進めれたことで、442での良い面も見えたと感じているようです。
グループの方針かは不明ですが、大金を出して津久井を獲得したところを見ても、今後は442にシフトしていく可能性が高い。この3週間でどのようにチームは変わるのでしょうか。
ひとこと

まずはDHどうにかしないとね。
大宮シュート打て〜
ではなく
大宮決定力〜
ですな
「もちろん優勝するつもりで全員やっていますけど、」って、ホントに全員なのかな???
ファンにもRBに?付いていけずに、腹立ちまぎれに「J3におちろ」って書いてる痛いヤツがいるしな。
淘汰が始まってるんだな。