本日はアウェイでアビスパ福岡戦でした。
大宮アルディージャ・スタメン

アビスパ福岡・スタメン
森本ベンチ外、松田はベンチスタート。
試合内容
内容はもういいでしょう。
プレスに屈してセカンド奪えず、糞詰まりのパス回し、マテウス頼みのボールロストと彼に頼るしかない攻撃パターン、お決まりの采配フリーズと後手後手の交代、守備に不安がある酒井からの失点、お決まりのシモヴィッチ投入。すべてが今季見たことのある敗戦のパターンでした。慎太郎を責める声も見ましたが、それはあまりにも酷、彼はあんなもんですよ…。
シーズンも後半戦で分析も進み、今まで通用したものが通じなくなる。マテウスという武器が通じなくなった以上、新たな手段を講じなくてはいけないのに、シモヴィッチとマルセロとドンスは変わらず塩漬け。取ってきたのはバブンスキーという茨田と丸かぶりの2列目選手ですからね。FW補強を怠ったツケを思いっきり払っているこんな状況になってます。
甲府戦に負けた時点で相当厳しいことはわかっていましたが、これで事実上自動昇格への道は閉ざされました。プレーオフ出れる保証もないですが、出たとしても勝ち抜けるほどの勢いも力も感じません。残り試合どうするのかな…。
管理人のひとこと

本当に現地組お疲れ様でした…。
同感
正念場勝ち点3取れない。この壁が越えられない。昨年度同様の展開になった。
監督解任
なあお前たち、今日は所沢さん叩くのやめとけよな。
所沢さん叩いても何も変わらないよ。
酷い試合でした。
同感です。
われわれには2015年の記憶がまだ鮮明に残っている
再現性のあるゴールと組織的な守備で優勝した記憶が
今年の勝ち方、負け方とは全く違いますね
慎太郎を責める声出してる人とあんなもんだよという人は本人にとってどっちが酷なんだろうね。
いずれにしてもまだ7試合あって、まだ何も決まってない。
最後まで諦めずに応援するしかないよ。
ただ、今シーズンの結果がどうであれ監督解任は反対。
それよりも使わない外国人を放出して監督が使いたい外国人を取ってこい。
やはり所沢さんの言うとおり冨山のアップグレード版が必要でしたね
せめて来季も戦うであろう若手の育成に専念して欲しいですね。PO出たってこのチーム状態では時間の無駄だと思う。佐相、奥抜、加藤有などの若手起用で来季の希望を見せて欲しい
その通り。
本当に酷い試合。
監督後半寝てたね
まぁこのクラブは基本過度の期待は禁物ですからww
特に落胆もありませんが
あまりに無様、いろいろとね。
バタバタしている間に終わってしまった感じ。。。
ちょっとショックが大きすぎて…
これから気持ちを切りかえてやっていかないと、ズルズルいきそうでコワイ。。
まだ、8試合もある。今日の試合見ていないけど、いろんな記事を見ると、城後が鬼気迫る動きだったみたいで。アルディージャも、慎太郎と富山が、交代で前から追いかけ回して欲しいな。いずれにせよ、どのチームも決め手には欠けてるよ。最近復活してきた新潟に連勝してるからラッキーとか考えないと。次も僕らは応援するのみ!
今年は幾度となく自動昇格のチャンスのある試合で、ことごとく敗戦してきた。
本日もその一つの試合。自動昇格より過酷なプレーオフ。
慎太郎、渡部、大山はあんなもんだ。
シモビッチ、奥井、横谷、マルセロ、菊地(復帰すできれば)を上手く使いこなさないと、
結果は見えている。
最初の失点では、大山が競り負けてボールを失い、それをDFもカバーできない、このワンプレーで大宮のが福岡より気持ちの面で負けているのがわかった。
試合終盤でも、ロビンが入ったにも関わらず、周りの選手がセカンドボールを活かそうとせず、ポジションが間延び、挙句の果てにマテウスもロビンにすぐにロングボールを蹴らずに、独りよがりのドリブルを開始した結果、ボールを失い、失点。
今日は全てにおいて、チームとしてダメだったと思う。
7試合全勝する為に石井監督解任、原崎監督代行でお願いします。
8試合無いぞ、7試合だ!
とにかく勝て!
これで2位以上はなくなりましたが、プレーオフもあやしい雰囲気。もしJ1に上がれなくてオフに草刈り場になると、補強というより良くて現状維持で手一杯になり、J2に定着することになる。来期の配分金も下がるし、負のスパイラルに落ち込む。
ファン、サポーター言いたいことがあるのは解る。でも大宮アルディージャはこれが精一杯。
甲府戦に敗れた時点で、自動昇格は閉ざされました。また、今日の試合を見る限り、昇格戦を勝ち抜き、入れ替え戦に勝利する可能性は低いと思います。最終戦まで応援しようと思いますが、石井さん、強化部は、今季をどのように総括するのかな。資本力を強化するゼルビアは、来季も手強いでしょうね。
もうこの時期に監督を解任しても好転しないと思うので解任反対。
しかし、J2リーグにおいて、この選手層を要して、この敗戦の数は
優秀な監督とは言えないので、シーズン後の監督解任は賛成。
今シーズンの采配・選手のモチベーションを考えると石井監督を続投
させる意味は無いでしょう。
アントラーズ・サポの友人には、
「石井さんが優秀なら鹿島が出さないよ」と言われたことが正しかった
と思い知りました。
クラブに合わない監督(優秀では無い)は、継続しても無駄です。
戦術も見受けられないし、選手は必死に戦っているように感じません。
継続性云々を言っても、この選手層を要して、この戦績は評価できま
せんよ。
何より、中2日・ドゥドゥ不在の福岡に走り負け完敗する選手って
何なんでしょう。呆れるだけ。
他の方も言ってますが、プロ野球の巨人にFAで入団する選手に
アルディージャの選手が重なります。
来シーズンは、また選手の顔ぶれがガラッと変わるんでしょうね。
思い切って、ユース出身、地元出身の高卒・大卒の生え抜きと助っ人
外国籍選手のみで地域密着のJ2チームに変わっても良いのではない
かなと思います。但し、チケット代は半額にしてもらいますが。
クラブのフロントは、電電公社敗残天下り組だから期待するだけ無駄
かな。さいたま市民の税金は使わないでね。
フェードアウトするのみかな。
残り試合がどうであれ監督はくびですね
たとえPO勝ち上がったとしてもJ1では戦えない
ZOZOTOWNが、DMMに買収してもらいたい
名前は、埼玉アルディージャでいいよ!
そうすれぱ、ホームタウンは埼玉県全域我々の総取りだ!
これが本当の地域密着型になる!
排他的なNTTはもう手を引け
先取点を取られちゃいけないよ
しかも早々の1分って。
もっと大前にボール集めて、
ゴール決めてほしい❗
埼玉アルディージャ!?
そんなんなったらもう応援しないわ
大宮じゃなくゃダメなの!!
#Me too
アビスパ一筋の城後を見ていると、アディージャに足りない部分かなあと実感します。勿論、監督やコーチの戦術やトレーニングも重要で、今年はすべてが昇格するレベルに至らずですかね。松本山雅の一体感は、大したものです。
負けてもコメントが少なくなってきた。関心が無くなってきてるのか?アルディージャも末期だな。(笑)
ネルシーニョかキジェに監督してもらいたいわ
まぁ、大宮の場合監督とか選手とかよりもフロントに問題が大有りだけどね
弱いと人気がなくなり、入場料収入が減り、広告効果も下がるのでスポンサー収入も減る。携帯料金が値下げになるのはいいけど、スポンサー料金が下がり、強化費にも響くだろう。親会社からの補填だけでやっていけるのも長くなさそう。そうなる前に強くなっていないと弱いままで•••
お前らNTTは手を引けみたいに言ってるが、NTTもこんなお荷物いらないっての!
毎年赤字穴埋めの打診、夏補強前の追加費用たかりだぜ。
ぜいワンあがれなきゃ大幅コスト削減で大したことない日本人選手しか残らんぜ。
当然マテ、げんき、ロビン、マルは出ていくだろうな
ちゃんとやれ。
マテウスは鹿島とかマリノスが合いそう。大化けするね。
来年は沖縄に行ける。わーい
まあ中2日の福岡にプレスから間延びしてセカンド拾えない状態はちょっと酷かったとは思う。
ただ、残り7試合で諦めるにはまだ早すぎる。
クラブやJ1に対する気持ちは所詮その程度かお前ら。所沢さんあんたもだよ!
スタメンを変えたと思えば、慎太郎、渡部の戦力ダウンの人選で大外れ。
スタメン、交代、戦術をもっと考えないと、昇格の期待は持てない。
残り数試合しかないので、せめて相手を苦しめる選手を起用しないと。
J1昇格を諦めた方々はどうぞご勝手に。
昇格を諦めていない者にとっても土曜日の敗戦はこたえたという感想だ。何で同点に追い付いた後に畳み掛けられなかったのかなぁ。
でも仕方無い。切り替えて次の水戸戦だ。ホームで負けたカタキを取らんとしてNACKに来るぞ。跳ね除けてくれよ。
もうちょっと書いてよ
アウェイ讃岐戦の次の日にさいたまダービーOB戦なんかやったツケが出たね。
え?現役は出なかった?
それで中2日の相手に走り負け???
どんなにかマネジメントしとるのかね???
恥ずかしくないかね???プロとして。
20周年が史上最低の成績になりそうだ。
にしても、シモビッチ、バブンスキは宝の持ち腐れか???
なりふり構わず、頼った戦術でも確立しろよ。
選手に楽な余生をすごさせる気か???
完全に自動昇格の確率は0なのですか?
まだ2位は狙える位置ではないのでしょうか?
プレーオフでは奇跡でも起きない限り厳しいでしょう。
なんとか滑り込み2位を目指して欲しい。
死ぬ気で頑張れ!!