RB大宮アルディージャ。本日はアウェイで北海道コンサドーレ札幌戦でした。
北海道コンサドーレ札幌・スタメン

RB大宮アルディージャ・スタメン

試合内容
前半のチャンスを決めきった札幌と決めきれなかった大宮。後半に泉と津久井が下がると本当に何もできなくなりました。シュートをゴールの上に打つのが大宮流なのでしょうか?
次節は津久井が出場停止で長崎戦。自動昇格は厳しくなりましたねぇ…。
ハイライト
管理人のひとこと

がっくり。
RB大宮アルディージャ。本日はアウェイで北海道コンサドーレ札幌戦でした。
前半のチャンスを決めきった札幌と決めきれなかった大宮。後半に泉と津久井が下がると本当に何もできなくなりました。シュートをゴールの上に打つのが大宮流なのでしょうか?
次節は津久井が出場停止で長崎戦。自動昇格は厳しくなりましたねぇ…。
がっくり。
得点力不足で常にギリギリの戦いを繰り広げているのに、そこへ適切な解決手段を講じなければいずれこういうこともあるというのは分かり切っていたことです
よりにもよって札幌さん相手にこういう結果を迎えたというのはレッドブル体制が今後ずっとJリーグで戦っていく上での試練であり教訓だと考えるべきでしょう
得点力不足はFWの補強、或いは監督交代またはコーチ陣の強化で解決出来た問題であり、他チームがやっていたことをやらなかったのだから競争の中で置いていかれるのは当たり前のことでした
レッドブルがオーナーになったということで少し過剰な期待を我々はしていたのかもしれません
これで自動昇格圏はかなり怪しくなってしまった訳ですが、現実的な目標はもはやプレーオフ圏狙いとなった訳で、せめてそこからはこぼれないようにして欲しいところですね
選手に責任を押し付ける根性以外の、チームがきちんと責任を取る形の合理的な解決方法によってしか実現出来ないとは思いますが
最低のゲーム、見たのを心底後悔した
現地で観戦しましたが、まさに糞試合と言うに相応しい内容でした。前半はサンデーが全く効いておらず、後半は球際弱い&涼しいドームで走り惜しみする。で相手ゴールに迫ることもなく、試合を通して得点の予感を感じませんでした。
夏休みと北海道マラソンを翌日に控えて旅行代金も高かったと思います。それを我慢して来てくれたサポの皆さんが本当に気の毒です。
先発固定、交代もいつも同じ無策ぶり。綺麗な得点だけを目指している?監督の采配での負けとも言えます。
いつもの得点力不足、惜しいけど勝ちきれない。まあ、これでは昇格できないですよね。
前半の半分くらいは珍しくプレッシングが出来ていてペースを握れていた。何時も大宮がやられている嫌な事を相手にすればミスも生まれチャンスになる。今季始まった頃は結構出来ていたんだけどな。
後はゴール前でボール持ったらパスしないで迷わずシュートを狙う位の気持ちが欲しい。
ガブも居ないのに夏のウインドウで誰も補強をしなかったんだから、どうするつもりだろう。他国のレッドブルチームから何人か育成で連れてこれないかな。
我ら札幌がJ1昇格にふさわしいと言う事が良く分かっただろう!
豊川と茂木はないなと…
両者ともチームに貢献しようとする姿勢が全く見えない。
守備に走らない、軽すぎる対応、多すぎるミス…
そりゃ勝てない
強烈なキックではあったが、下口は課題が見つかって良かったじゃん。ジャンプして体をくの字に曲げてるから、全然上に行ってない。下を空けただけのジャンプって何処を防ぎに行ったのか摩訶不思議。チャント飛んでたら頭に当たるはず。飛べてなくて、あそこに蹴られたらそりゃ入るよね。まあ、あそこに蹴れたのは上手いっちゃあ上手いんだけど。
また、サンデーは大して身長無いのに大型FWの様なプレーするのはいい加減やめて欲しい。背が低いなら低いなりにもっと動いて欲しい。今日は75分からは完全にガス欠。札幌と比べたら一目瞭然。ハードワークは才能に勝る。選手にはもっと肝に銘じて欲しい。
ダメだこりゃ
いつも札幌をいじってた恥知らず野郎は、息してるのか!?
全ておまえのせいだぞ!
いま、どんな顔してるんだ!?
少しでもヒトとして常識があるなら、2度と書き込むな!
クソ野郎が!!
茂木はいつも叩かれてるけど、下口も大して変わらないんじゃない?
攻撃参加は良いのかも知れないけど、右も左もバランス考えないで上がっちゃうし、パスカットされるとどちらも足が遅いのか?戻れないからセンターバックとボランチの負担が大きい。
後ろで構えててもズルズル下がる守備だから簡単にクロス上げさせちゃうし、コーナー取られてしまう。
クロスも一か八かみたいな感じだし、泉のドリブルするスペースに侵入して止まるから泉のドリブルも中に切り込むドリブル一辺倒になってしまう。
いつも前半から飛ばして戦い過ぎなのでは?
後半のガス欠が見てて辛いです
現場では試合後に今日の内容にも関わらずコールと拍手が起きていましたが、個人的にはブーイングで反省を促した方が良かったと思います。もちろん、私はコールも拍手もしませんでした(ブーイングは自重しました)。
今節は前半に点を取れなかったことが全て!
津久井を前半だけで交代させた点や、交代する藤井も全く機能してない!
何よりもロングスローだけの茂木を右SBで起用し続けていることも疑問です。以前のようなクロス制度も全くないしですし、守備も下手すぎる。
監督の交代枠もワンパターンですし、相手チームに攻略されるのも納得ですわ。
次節はこの反省を生かして必ず勝利して欲しい!
てか、大宮荒くない?
ラフプレーばかり。
トップも負け、女子も負けた
RBになって女子も観るようになったんだけど、うーん、仲田選手ってサブで途中から入ったけど、こんなに走らない選手だったのね
今日はメンタルかなりキツいけど、
ライプツィヒ勝ったからちょっと嬉しい
1節はバイエルンに
ボコボコにされたから
3試合観て疲れた
おやすみ
2025年8月30日 8:16 PM
ここの書き込みが呪いとなって試合結果に影響したと思ってるんですかね?(笑)
さすが北の大地サポ工作員さんは迷信深い高齢者だって印象ですね
また2位と勝ち点4差のアルディージャが昇格出来ないなら勝ち点差11の札幌さんはなおのこと昇格出来ないと論理的に理解しましょう
年を取ると感情がセーブ出来なくなって理屈に合わないことを呟くようになるというのは有り勝ちのことなのかもしれませんが
大宮って荒いだけだね
ビックリ
結局は原社長が保守的なのが原因のような…… 強化部が大事な事はここ数年でわかってるはずなのに今回みたいな事をまた仕出かしたり 夏の補強も必要な事は誰がみてもわかってたはずがしなかったり レッドブルが~じゃなくて説得 納得させるのが仕事では?
ゴタゴタして勝てなくなったのも事実!
前半から襲い掛かるというのは、数々のチャンスをホームランにする、という事だったのですね。
もっと低い打球を打つ練習してね。西大宮から、春日部や川越にシュートする練習してんの?
せっかく、暑い埼玉から北海道での試合になったのに、意味がないじゃん。
クーラーの効いた部屋で冷えたビールを飲みながら応援してたのに。
ゴラッソというよりは、ゴール真正面で2回もFKを与えたことが問題かと思う
ここ数試合で一番の問題はゴールチャンスでの決定力の低さ、結果を出してるFWがいないと思う
この状況でリオンいなくなるの痛い
長崎のジェズスのように90分間戦える助っ人もいない。
あと どんなに監督 コーチ 選手が替わっても ボランチが小島である以上 小島スタイルの大宮に気が付くとなってる いい意味で落ち着かせると解説が言ってるけど バックパス 横パス! そりゃFW軍 ゴール決められないよ