RB大宮アルディージャ。本日はアウェイで北海道コンサドーレ札幌戦でした。
北海道コンサドーレ札幌・スタメン

RB大宮アルディージャ・スタメン

試合内容
前半のチャンスを決めきった札幌と決めきれなかった大宮。後半に泉と津久井が下がると本当に何もできなくなりました。シュートをゴールの上に打つのが大宮流なのでしょうか?
次節は津久井が出場停止で長崎戦。自動昇格は厳しくなりましたねぇ…。
管理人のひとこと

がっくり。
RB大宮アルディージャ。本日はアウェイで北海道コンサドーレ札幌戦でした。
前半のチャンスを決めきった札幌と決めきれなかった大宮。後半に泉と津久井が下がると本当に何もできなくなりました。シュートをゴールの上に打つのが大宮流なのでしょうか?
次節は津久井が出場停止で長崎戦。自動昇格は厳しくなりましたねぇ…。
がっくり。
得点力不足で常にギリギリの戦いを繰り広げているのに、そこへ適切な解決手段を講じなければいずれこういうこともあるというのは分かり切っていたことです
よりにもよって札幌さん相手にこういう結果を迎えたというのはレッドブル体制が今後ずっとJリーグで戦っていく上での試練であり教訓だと考えるべきでしょう
得点力不足はFWの補強、或いは監督交代またはコーチ陣の強化で解決出来た問題であり、他チームがやっていたことをやらなかったのだから競争の中で置いていかれるのは当たり前のことでした
レッドブルがオーナーになったということで少し過剰な期待を我々はしていたのかもしれません
これで自動昇格圏はかなり怪しくなってしまった訳ですが、現実的な目標はもはやプレーオフ圏狙いとなった訳で、せめてそこからはこぼれないようにして欲しいところですね
選手に責任を押し付ける根性以外の、チームがきちんと責任を取る形の合理的な解決方法によってしか実現出来ないとは思いますが
最低のゲーム、見たのを心底後悔した
現地で観戦しましたが、まさに糞試合と言うに相応しい内容でした。前半はサンデーが全く効いておらず、後半は球際弱い&涼しいドームで走り惜しみする。で相手ゴールに迫ることもなく、試合を通して得点の予感を感じませんでした。
夏休みと北海道マラソンを翌日に控えて旅行代金も高かったと思います。それを我慢して来てくれたサポの皆さんが本当に気の毒です。
先発固定、交代もいつも同じ無策ぶり。綺麗な得点だけを目指している?監督の采配での負けとも言えます。
いつもの得点力不足、惜しいけど勝ちきれない。まあ、これでは昇格できないですよね。
前半の半分くらいは珍しくプレッシングが出来ていてペースを握れていた。何時も大宮がやられている嫌な事を相手にすればミスも生まれチャンスになる。今季始まった頃は結構出来ていたんだけどな。
後はゴール前でボール持ったらパスしないで迷わずシュートを狙う位の気持ちが欲しい。
ガブも居ないのに夏のウインドウで誰も補強をしなかったんだから、どうするつもりだろう。他国のレッドブルチームから何人か育成で連れてこれないかな。
我ら札幌がJ1昇格にふさわしいと言う事が良く分かっただろう!
豊川と茂木はないなと…
両者ともチームに貢献しようとする姿勢が全く見えない。
守備に走らない、軽すぎる対応、多すぎるミス…
そりゃ勝てない
強烈なキックではあったが、下口は課題が見つかって良かったじゃん。ジャンプして体をくの字に曲げてるから、全然上に行ってない。下を空けただけのジャンプって何処を防ぎに行ったのか摩訶不思議。チャント飛んでたら頭に当たるはず。飛べてなくて、あそこに蹴られたらそりゃ入るよね。まあ、あそこに蹴れたのは上手いっちゃあ上手いんだけど。
また、サンデーは大して身長無いのに大型FWの様なプレーするのはいい加減やめて欲しい。背が低いなら低いなりにもっと動いて欲しい。今日は75分からは完全にガス欠。札幌と比べたら一目瞭然。ハードワークは才能に勝る。選手にはもっと肝に銘じて欲しい。
ダメだこりゃ
いつも札幌をいじってた恥知らず野郎は、息してるのか!?
全ておまえのせいだぞ!
いま、どんな顔してるんだ!?
少しでもヒトとして常識があるなら、2度と書き込むな!
クソ野郎が!!