試合前からクラブの総合力で負け!
観戦記
試合前(いろいろ)








ウォーミングアップ




スタメン発表








選手入場




試合(前半)





試合(後半)






感想
総合力で負け。
試合は1点差負けですが、途方もない差を感じさせる敗戦。嫌な予想的中の試合前ヘンリー離脱発表。点差は1ですが、怪我したり引き抜かれても、即座に穴埋めや事前にバックアップを獲得しておく長崎とクラブとしての総合力を思い知らされました。
ベテランの濱田とガブが大怪我、ヘンリーという負傷しがちな選手を獲得してスタメン起用。U20W杯で市原が抜けることがわかっていながら補強せずに、ヘンリーが離脱。結果JFLですら出れない貫の復帰というふざけた編成でごまかした大宮。どの口が昇格とか言っている?
チームも今季夏あたりからずっ~~~と言われている開始終了間際の失点はまったく改善しない。逆にこちらはシュートは打たないで、たまのシュートは枠にすら飛ばない。できないなら補強するしかないのに補強しない。これでどうやって勝てと?
昇格する気ないならハッキリと声明を出してほしい。ふざけんな!
ひとこと

今更補強はできない。かなり難しくなった。









皆さんもお分かりだと思いますが、私も何度も書きましたが、勝利を得る為に決定力のあるFWをというのはJ1昇格の為に必須条件であった訳です
それをやらなかった訳ですから、これは私の個人的感想ですが、そもそもレッドブルは昇格を第一目標としていないんじゃないかと思います
まず将来の高値転売が可能な若手選手を育て、その選手らが活躍すれば結果的にチームは躍進し昇格することもあるだろう、ということで昇格は結果論、まずは選手の成長が第一のプライオリティなんではないでしょうか
その若手が育つ為に必要なベテラン選手というのもあるし、市場の成り行きで採れてしまう活躍中の選手という場合もあるでしょうが、決定的な役割を果たす選手を積極的に採るつもりは今はもう無い、いないなら育てると思っているのでは
その辺が山本さんとの見解の相違だったんじゃないかと邪推出来るところですね
だからゴール前で惜しい惜しいを繰り返す試合ばかりとなってどんどん順位を落とすことになってるんだと思います
そんなチームに有望な選手が憧れを持って移籍したいと思うか?ということをレッドブルには考えて欲しいところだと思います
負けて当たり前の試合、
んでも、かなり善戦したよね。選手と監督は褒められるべき
フロントは即座に一新すべし
予想はしていたけど、また得点が遠い
同意。
試合はおもしろかったし、茂木が頑張ってた。
でも勝たないとね。
選手、監督は頑張ってるのでしょうから、敗因はそもそも組織運営と思います。
補強が無いんだから。
初年度から昇格狙わないビジョンてありますか?
勝つのが仕事で、組織の任務でしょ。
長崎が羨ましい
何を怒ってるんや
勝手に期待して怒ってるだけやん
それでも大宮を応援するよ
9:33pm
仰る通り。
恩師たちを裏切って責任取らない位置にいる橋本なんかは最たる例。
しまいには、大学の後輩の菊地を呼んで居心地の良い環境を作っている。
生ぬるいよ。おおいに生ぬるいですよ。、
実質終了
ならブログ閉鎖しろよ
みっともない文章を怒りに任せてなぐり書きとはね
札幌1-5いわき
札幌が負けたから其れがどうした。
山本佳津氏が退団した途端に補強が迷走を始めた。
ハァ溜め息しか出ない。
優勝でJ1復帰を期待してたけど今のチーム状態では10位以内も怪しく成って来た。
さぁ始めようか、快進撃を。
此の言葉が恥ずかしいよ。
スクリーンに映る快進撃をは薄い。
J1復帰の意思は無い様です。
ガブリエウがいなくなり市原も離脱する、確固とした得点源がない現状では6位以内が妥当。だが勝負事は最後まで分かりません。
サマーブレイク明けで勝てたのはJ3降格争いしてるチームだけ。
残り9試合。あと何回勝てるかな。
フロントが勝ちに拘ってないんだから怒ったってしょうがないよ。
若手を青田買いして、育成して、有望そうに見せて高額で売りさばくには、J2ぐらいが丁度いいとでも思ってんだよ。
アルディージャは最初から2〜3年かけてJ1昇格を目指すって言ってますよ
フロントはシーズン開始前のイベントて昇格には数年かかるって言ってたんだよね。
それがシーズン開始後に思いのほか成績良かったから、昇格も可能性があるなら当然狙うみたいな発言を原さんか、徹さんがしたんじゃなかったかな。
だから、あくまで可能性があるなら狙うだけで、優先順位としては成長や育成が優先、昇格は二の次なんだよ。
少なくとも今シーズンは。
まあ、現場はこの順位に居たら昇格を目指すって言わざるを得ないよね。
居るメンバーで闘うしか無いのだから、せめて選手に効果的な経験をさせて欲しい。村上は個人的にはチャンスのはず。去年をもっと思い出して欲しい。怖怖プレーしているのが伝わってきてしまう。安全なパスしか選択していなかった。若いんだから、もっと積極的にプレーして欲しい。もう後はないって感じているはず。それなら、思いっきりやるだけだと思う。
あとは、サンデーももっと我武者羅にやって欲しい。正直、スピードも無いし、個人的にはトップには藤井を使って欲しい。藤井の方がサイドもやれそうだから、FWしか出来ないサンデーをそのままって見える。それって、藤井の良さも潰しているし何とかして欲しい。
レッドブル(マリオ・ゴメス氏)も3~4年でJ1に昇格することを目指しているって言っていたのに、勝手に期待を大きく膨らませておいて何を言っているんだよ…。
まだプレーオフがあるよ!
サポーターは頑張ってたよ
それに応えないのはアホクラブの口先だけ社長
NTT時代から進歩なし
テキトーにクラブ運営してJ2辺りをウロウロしてりゃ満足なんだろ
RBも
応援してるのがバカらしいよな
長崎はJ1昇格するね! 流石高木監督
君達はJ2残留が目標かな(笑)
札幌の高嶺と今日の山口。どっちもスーパーゴールだよ。まあ、ついていない。つきや運も味方につけないと勝つのは難しいよね。
お久しぶりです。結果は見えていたということです。昇格は厳しいと思います。外国人を補強すべきでした。j1で活躍できる選手を取らなかった。監督は交代でしょうね。
そもそも、Jリーグの理念をシカトして、チーム名に企業名入れてるクラブってどーなん?
目標がないクラブ。
応援のしがいがないよな。
J2復帰即昇格なんてそんな簡単ではないよ
結果は残念、補強状況などから結果は想像を超えられなかったということかなぁと。
試合を観れば、準備はしっかりとやれることはやって監督、選手達はこの試合に臨んだのはわかった。だから、責められないと思う。
出たのはチーム力、運営の差。
原さん、山本さんクビにした責任は貴方にあるのだから、早く責任取りましょう。サポーターは応援し続けるしかないが、貴方が来てから良いことはありません。
2025年9月13日 9:51 PM
じゃあ、読まなきゃいいじゃん
個人のブログだろうが。
悔しいですが、長崎の攻撃は見事でした。足元のおぼつかない大宮の選手からぼー
悔しいですが、長崎の試合運びは見事でした。
前線の選手も球際の強い守備をして、足元のおぼつかない大宮の選手からボールを奪ったら、そこからスピード感のある攻撃。大宮の選手にやってほしい(いや、シーズン当初はできていたような…)ことを総てやられた感じがします。
この惨敗を受けて、あとはプレーオフに出られるかどうかですね。出ても勝ち抜けるとは思えないですが、選手たちにはプレーオフで悔しい思いをして、来来季に向けて鍛えてほしいと思います。
やっぱり負けたな。予想通り。
やっぱり高木監督いい監督だよね。外国人選手もうまかった。フィニッシュまでのスピードが早かった。
村上さん。もう少し自分の立ち位置を自覚しないとマズいのでは?コメント見ると出来ていたって思ってるのかな。前線へのパスは相手がリードして攻めてこないときしか出来ていない。ポジショニングも誰を何処のスペースを埋めているのかあやふや。笠原にもポジション違うって怒られていたよね。でも、個人的にはチャンスだよ。キチンと見つめ直して頑張らないと、来シーズンは別のチームになっちゃうよ。
RBは今年昇格する気なし。今年は。
祝 長崎勝利
これで 長崎は1~2位が確定的になりました。
大宮としては長崎が3~6位になって POに出ると 勝ち目のないとこでした。
これで大宮が6位以内になれば POで J1に行くチャンスが出来ました。
中々深謀遠慮です。長崎は優勝してJ1に行く 大宮はPOで勝ち上がって J1に行く 又J1で会いましょう!
得点決めた豊川もシルバもカプも茂木も途中交代の関口もいい動きしてた、調子は上がってきてる!ただ、長崎の方が強かった、長崎はJ1に行くでしょう。大宮は今年は諦めて来年この悔しさをバネに整えていくしかないでしょう!
DFが怪我人多くて補強しきれない上に、得点も生まれないのでは難しい。次節は津久井が出れるので勝ち点3をもぎ取ってほしいと切に願っている!
7月に、ここからは選手、監督、フロント、チームとしての総力戦、1番大事な時期に補強し無かった、RBが今年の昇格は考えに無かったのもよく解りました
でも
今、頑張ってくれてる主力の選手達とJ1の景色を見たかったです
Qどの口が昇格?
A選手たちが勝手に言ってるだけでフロント(ミンツラフ原ゴメス)は今年昇格したいなんて一言も言ってない
Q声明を出せ!
Aそんな間抜けなチームはこの世に存在しない
ジェズス凄かったけど、小島のバックパスあれはないわ
監督が一番カッコつけてたら勝てないよ
コメントも
札幌1-5いわき
これは伝説
コジマはバックパスかっさらわれたあとも必死に追わないし、カウンターチャンスもチンタラ出しどころ探してるうちに奪われたり、正直戦犯だったな。
もっと早く替えるべきだった。
次節はベンチスタートだろ。
2025年9月15日 10:42 AM
どーでもいーんだよ
育ちの悪さ全開の恥知らずが。
いつも有難うございます。
いろんなことを言う輩がいますが、全く全然気にしないでやってください。
毎試合、大宮に何かある度に、魅(見)させて貰ってます!とても助かってます。