試合前からクラブの総合力で負け!
観戦記
試合は1点差負けですが、途方もない差を感じさせる敗戦でした。
嫌な予想的中の試合前のヘンリー離脱。引き抜かれても、即座に穴埋めする長崎とクラブとしての総合力で試合前から負けていました。
ベテランの濱田が怪我から戻れず、ガブとヘンリーという負傷しがちな選手を起用。市原が抜けることがわかっていながら、貫の復帰というふざけた編成でごまかしたフロント。どの口が昇格とか言っている?
チームも今季ずっと言われている開始終了間際の不用意なファウルからの失点はまったく改善しない。逆にこちらのシュートは枠にすら飛ばないのはまったく変わらない。それでもFWは補強しなかった。
昇格する気ないならハッキリと声明を出してほしい。ふざけんな!
ひとこと

実質終了。
皆さんもお分かりだと思いますが、私も何度も書きましたが、勝利を得る為に決定力のあるFWをというのはJ1昇格の為に必須条件であった訳です
それをやらなかった訳ですから、これは私の個人的感想ですが、そもそもレッドブルは昇格を第一目標としていないんじゃないかと思います
まず将来の高値転売が可能な若手選手を育て、その選手らが活躍すれば結果的にチームは躍進し昇格することもあるだろう、ということで昇格は結果論、まずは選手の成長が第一のプライオリティなんではないでしょうか
その若手が育つ為に必要なベテラン選手というのもあるし、市場の成り行きで採れてしまう活躍中の選手という場合もあるでしょうが、決定的な役割を果たす選手を積極的に採るつもりは今はもう無い、いないなら育てると思っているのでは
その辺が山本さんとの見解の相違だったんじゃないかと邪推出来るところですね
だからゴール前で惜しい惜しいを繰り返す試合ばかりとなってどんどん順位を落とすことになってるんだと思います
そんなチームに有望な選手が憧れを持って移籍したいと思うか?ということをレッドブルには考えて欲しいところだと思います
負けて当たり前の試合、
んでも、かなり善戦したよね。選手と監督は褒められるべき
フロントは即座に一新すべし
予想はしていたけど、また得点が遠い
同意。
試合はおもしろかったし、茂木が頑張ってた。
でも勝たないとね。
選手、監督は頑張ってるのでしょうから、敗因はそもそも組織運営と思います。
補強が無いんだから。
初年度から昇格狙わないビジョンてありますか?
勝つのが仕事で、組織の任務でしょ。
長崎が羨ましい
何を怒ってるんや
勝手に期待して怒ってるだけやん
それでも大宮を応援するよ
9:33pm
仰る通り。
恩師たちを裏切って責任取らない位置にいる橋本なんかは最たる例。
しまいには、大学の後輩の菊地を呼んで居心地の良い環境を作っている。
生ぬるいよ。おおいに生ぬるいですよ。、
実質終了
ならブログ閉鎖しろよ
みっともない文章を怒りに任せてなぐり書きとはね
札幌1-5いわき
札幌が負けたから其れがどうした。
山本佳津氏が退団した途端に補強が迷走を始めた。
ハァ溜め息しか出ない。
優勝でJ1復帰を期待してたけど今のチーム状態では10位以内も怪しく成って来た。
さぁ始めようか、快進撃を。
此の言葉が恥ずかしいよ。
スクリーンに映る快進撃をは薄い。
J1復帰の意思は無い様です。
ガブリエウがいなくなり市原も離脱する、確固とした得点源がない現状では6位以内が妥当。だが勝負事は最後まで分かりません。
サマーブレイク明けで勝てたのはJ3降格争いしてるチームだけ。
残り9試合。あと何回勝てるかな。
フロントが勝ちに拘ってないんだから怒ったってしょうがないよ。
若手を青田買いして、育成して、有望そうに見せて高額で売りさばくには、J2ぐらいが丁度いいとでも思ってんだよ。