渋谷洋樹監督が浦和対策とガンバ大阪戦で得た教訓を語る

shibuya-hiroki

さいたまダービーに向けた本日の前日練習は完全非公開。練習後、渋谷洋樹監督がロングインタビューに応じました。その中で気になったものをいくつか抜粋して引用。

内容

まずは浦和対策について

──試合前日のトレーニングの手応えは
「相手の対策というと今日1日では足りないですし、2日ぐらいかけて攻守にわたってやらなくてはいけません。守備においては楽にプレーさせないというところを意識させてきました。どこに追い込むということをやって、裏にも蹴る、コンビネーションもある、クロスもあると。全てにおいて多攻であり、私が目指している色々な攻撃があるので、何を抑えようというのも難しいです。こういったやり方でやろうということは選手に伝えました」

「守り方に関しては、[4-4-2]で守ってもガンバに6点取られたりとか、守り方というよりは、守る意識の強さ、プレッシャーをかけるスピードや迫力を意識させて、イメージだけをつけさせました。攻撃は相手の切り替えも早いですし、ボールロストして失点を重ねているので、そこで絶対に捕まらないということを意識して、攻撃ではしっかりオーガナイズするということを整理しました」

– 超WORLDサッカー –

守備が破綻したのはG大阪戦だけなので今まで通り。

昨季のアウェイ戦のような、いわゆる「球際」を練習させたってとこですかね。

惨敗を喫したG大阪戦から修正した点について

「あとは相手のプレッシャーがあれば蹴るというのも選択肢です。うちの場合、繋ぎたいというのもありますが、背後に蹴って相手を押し出すというのもあります。我々もプレッシャーに行って、蹴られてプレッシャーを回避されていけなくなったりするのでね。蹴ることが悪いのではなく、スペースに落とすということを目的としてイメージとして持ってくれればいいんですが、蹴ることが悪になることがあります」

「本来なら繋ぎたいというのはありますが、プレッシャーがしっかりされていて、勢いのある相手であればサッカーを読むということ。僕が言っているゲームを読む力が足りないと思います。それは私自身もそうかもしれませんが、『リード・ザ・ゲーム』というのが私がサッカーの中で一番重要だと思います。あたふたする状況を作っているのは自分たちだと思うので、相手の力を利用して攻撃が上手く行くこともあります」

「そのためにもアタッキングオーガナイズ、プレースピード、ポジショニングスピードというのを求めてずっとやってきているので、思い返してもらえればいいかなと。そこの判断だけはしっかりしてもらいたいと思います。良い判断は良いポジショニングが必要です。ボールのない時も良い準備をすることです。ボールの精度はすぐには向上することはありませんが、ポジショニング、ボールのない時のポジショニングはできると思います。ポジショニングをしっかりやってもらいたいです」

バカのひとつ覚えのように最終ラインから繋いで失点を重ねたG大阪戦。ときには背後に蹴って相手の最終ラインを引かせるよう指示したようです。まぁ蹴ったところで前にいるのが大前と江坂ですからあまり期待はできませんが…。

 

そして一番肝心な「前からプレスをかけられたときの対策=ポジショニング」について監督は「既にやっているので思い出してもらう」という認識なようです。要は今までの練習は間違っていないと確信しているいうことですね。

 

練習で落とし込んでいるのに試合で選手たちが行えないのであれば、「教えが間違っている」もしくは「戦術と選手の能力と合っていない」ということになります。「ボールを握る」と言いながらパスワークというより、ムルジャ、家長選手、泉澤選手ら個人技頼みの攻撃だった昨季。結局のところ 渋谷監督にJ1レベルでポゼッションサッカーを行う能力は無く、その戦術に合った補強を強化部を行ったのが今の低迷になっているのでは …と記事を読んで私は強く感じました。

管理人のひとこと

所沢栗鼠
明日はどんな戦いになるのかな。

9 件のコメント

  • 今年は同じことを何回繰り返すのか?悲惨なサッカー。4-4-2はむりなのに継続5-4-1にしたほうがいいと思う。5バック。これで中盤の守備の穴を補強。和田、河本、山越、奥井、渡部。江坂、茨田、横谷、大前。慎太郎。大前を司令塔。江坂、清水、瀬川で前線を作る。アーリアはセコンドボール取れないので外す。茨田~瀬川。これでもGKはぜる塩。

  • さすがに今年のさいたまダービーは観る気がしないですが、とりあえず行って状況を確認します。。。大量失点、無得点はもうやめてほしいですね。。。

  • いい加減ネガティブな意見ばかり発信するのやめてください。こうゆうときこそポジティブにいきましょう。

  • 似非ポゼッションへの拘りを捨て、状況に応じてロングボールを選択することも辞さないという戦術であれば、遅ればせながら進化だと思います。
    あとは判断のスピードとプレーの精度。これらは一朝一夕には身に付きません。日頃の練習姿勢が如実に出ることでしょう。

  • 自分はこういう指導したとか
    こういうプランを立てていたとか
    結果が出ていない時ほど饒舌になる監督ですよね
     

  • 繋ぐサッカーじゃなくて
    出せなくて回している
    回させられているだけ。
    時限爆弾の回しあいみたいなサッカーじゃんか