ヨンチョルと泉澤仁が与える相手への影響。YNC徳島戦後のコメントまとめ。

arrow
arrow

昨夜のナビスコ杯・Bグループ・第6節徳島戦(@鳴門大塚)

試合後の両チームの監督と選手のコメントが掲載されましたのでまとめてみました。

内容

 

まずは徳島:MF衛藤選手のコメント。

後半はラインが下がって、中盤のセカンドボールを取れなくなり、パワープレー気味にクロスをどんどん入れられてしまいました。両ウイングバックにボランチまでも引いてしまい、ピッチの中で修正できませんでした。なかなか勝てていませんし、先制したので大事に戦いたいという気持ちになるのは自然なのですが、あと何メートルかラインを高く設定してワイドを押し出すような形にしなければ厳しい展開になります。後半の半ば過ぎまでは前半のようなサッカーを続けて、僕ら自身もボールをキープしながら、また守備では連動してボールへ行く守備をしながら試合を進められればと思います。

【全文を読む方は→ jsgoal 】

良い戦いをしてリードを奪ったにも関わらず、なぜか引いてしまった徳島。結果、セカンドボールを大宮に取られてリード後の後半は守備一辺倒となり追いつかれました。なぜリードしながら引いたのかといえば…。

 

徳島:GK川浪選手がコメント。

ラインの設定が状態の良い時に比べて少し低いかなと思っていましたが、※正直DFラインも連戦の疲労があるようでした。うちが先制してから相手のロングボールが増えてきて、僕らとしては跳ね返すという展開が増えてきたので、裏を取られるよりも引いたポジションで我慢しようという共通理解があったと思います。

【全文を読む方は→ jsgoal 】

裏のスペースが怖い=ヨンチョル&泉澤が怖い。ってことですね。

 

疲れていて2人のスピードについて行けそうもない→引いて裏のスペース埋めた→セカンドボールが取れなくなって波状攻撃を受ける→押し切られて失点。

 

ということのようです。やはり快速ドリブラーが前線にいると向こうは怖がる。

ヨンチョルと泉澤は居るだけで相手に影響を与える嫌な存在のようです。

 

ちなみに川浪選手は「連戦でDF疲れている」とは言ってますが、徳島の最終ライン4人中3人は中6日での試合でした。大宮3人は開幕から出ずっぱりの中3日。

ちょっと徳島DFはスタミナがなさ過ぎる。

 

 続いて徳島:小林監督のコメント。

幾つかのゲームを見ると大宮さんは今日メンバーをいじってくるなと思いましたけれど、あまり上手く連動していない部分があって、ポジションを上手く取ればボールは回ると思いました。

【全文を読む方は→ jsgoal 】

大宮の守備陣はプレスはするけど連動していないことをハッキリ指摘。

最下位:徳島相手にすらまるで通じない大宮のプレス…。orz

 

 前半は上手く限定した守備でスペースをなくしボールが取れて、相手の攻撃が機能しなかったというところへは持っていけたと思います。ボールは少し回っていましたが、ボランチが落ちている割には効果的に最終ラインからつなげず、蹴ってしまうような場面がありました。もう少し確実にパスコースを選ぶのと、裏へ蹴るボールの区別を明快にしてもよかったのかなと思っています。それが何度か相手のカウンターになっていたなと思います。

【全文を読む方は→ jsgoal 】

スペース消してプレスしてパスミスを誘う。大宮攻略法を実践した小林監督。

ただ自分たちのパスミスも多かったので上手く行かなかった模様。

 

 最後に大熊監督のコメント。

「正直、仁(泉澤選手)があれだけ出てきたのは、相手が疲れていたこともありますが、(チョ)ヨンチョルが走ってくれたから相手が疲れたということで、チームとして相手が嫌なことをやり続けたことで仁が出てきたとか、あれが足元ばかりでもらっていたら相手も疲れないというところがあった。

【全文を読む方は→ jsgoal 】

やはりドリブラー2人が相手に与えた影響は大熊監督も感じた模様。

監督の望むサッカーがようやく見られたというところですかね。

 

また橋本のボランチも相手の足が止まった中で、さらに相手を疲れさせるようなボール回しができたということは、ポジティブにとらえてもいいのかなと。あとはカウンターに行った時にも高橋が菊地の空けた場所を察知してくれたり、そういう意味では今までやってきたやるべきことが、どういう相手にも通用するかどうかはわかりませんが、今日は比較的明確にそのタイミングでできていた

【全文を読む方は→ jsgoal 】

監督の意図したプレーを違うポジションで随所に見られたとのこと。ただし橋本のボランチは「相手が引いて自由にボールを捌けたから」ということを忘れてはいけない。

 

そして今井CB、祥平SB起用について明確に答えてくれました。

Q:最終ラインのメンバーは並びを変えればそれぞれが慣れたポジションでできるメンバーだったが、そうではないポジションで臨んだ理由は?
「今まで両サイドに勢いがあったのですが、ビデオを見直すとなかなか具体的な仕事で終わっていないところがあって、やはり高橋のいろいろな経験は非常に前にもボールを出せるし上がっていくタイミングもいいというところがあって、3バックの左をやらせた時にはそういう意図でやらせたのですが、4バックのストッパーだとポジションの役割的にそうはできないというところで。もともとこのチームを見た時に、いいストッパーがいたら高橋を左でということも頭にあったので、今井がどれくらいできるかなと思ったのですが、思った以上の出来かなと思うので。幾つかの部分を整理すればチョイスのひとつにはなるし、やはりある程度ラインが高くてもセンターであれだけ脚力があれば、非常にカバーする守備範囲も広くなります。例えばSBの裏も思ったよりきちっと今井がカバーしてくれていたりというのが見受けられました。これが今後ベースになるのかどうか、(リーグ戦)再開の前にJリーグのチームとも練習試合を出来るし、残りの新潟戦で確信になるかどうか見てみたいと思いました」

【全文を読む方は→ jsgoal 】

徳島が引いた原因となった裏へのスペース封じにCBに今井を起用。昨年の下平匠選手のように、SBからの組み立てを祥平に任すってことですね。北斗は右SBで勝負したいって言ってましたし、苦肉の策の割には悪くはなかったようです。

 

引き分けに終わりましたが、新しいポジションで随所に良い所も見れた徳島戦。橋本ボランチ、今井CB、祥平SBが果たして強豪・新潟相手に通用するのか?日曜日のYNC新潟戦、果たしてどんなメンバー構成で挑むのでしょうか。