東京Vの選手たちが今の大宮のチーム状態について「疲れてた」

完敗した東京V戦。相手選手がこれでもかと大宮の弱点やチーム状態について語っていました。

以下、抜粋して引用。

内容

井林章選手

――ボールを保持しながら上手く試合をコントロールできたと思いますが。 
「相手の前のプレッシャーがそれほど連動していなくて相手の中盤の選手も体力的にキツそうでした。頑張って前から追おうとしていましたが、チームとして連動していなかったのではがすことはあまり難しくなかったです。ただ、それは自分たちが前半からボールを支配していった結果、相手がバテたという部分もあります」 

– 東京ヴェルディ –

みんな疲れてる。追えないので、プレスが連動しない。

その代償で後半は疲労が蓄積。1点返しましたがそこまででした。

 

畠中槙之輔選手

――セカンドボールを拾えていたという部分で積極的にチャレンジのパスを出せた感じでしょうか? 
「前の選手が上手く身体を張ってマイボールにしてくれていたので、そこは自分も思い切って前につけることができました。前線の選手に感謝しています。後半は特に相手が前から全然圧力をかけてこなかったので、自分たちは落ち着いてボールを動かして押し込めたので、そこは良いプレーだったと思います」 

これも同じ。疲れててプレスが機能しない。

対戦相手にここまで言われるとは・・・。

 

田村直也選手

――順位表に関して選手間で意識する部分はありますか? 
「今はチーム内でレギュラーが固まっていないので、それぞれが自分のアピールに必死ですし、それが良い意味で選手が多いですが、監督も上手く使い分けてくれている。その辺が固定されずにいることで各自のモチベーションに繋がっていると思います。順位もそうですが、チーム内の競争がすごくあり、変なプレーをすれば次は出られないというところが、順位よりもチームの戦いぶりに繋がっていると思います。新しい選手も入り同じポジションの選手で、これまで出ていた優平とかは良いプレーをしていても出られない状況とかもあるので、その辺が良い競争に繋がっていると思います」 

東京と真逆の大宮。

レギュラーが固定されて競争がない!

 

石井監督はレギュラー以外の選手をどう考えているのだろう。シモヴィッチはプレスが下手なら必要ない? あれだけの選手を活かす戦術を考えるのが普通では? 控えメンバーのモチベーションも保ちつつ競争させるのが、チームの戦い方なんじゃないのかな。

23 件のコメント

  • また出た、監督批判
    とかいうダボが湧くな
    定期的に渋谷に謝れって言うやつはなんなん?

  • 大前中心の戦術とロビン中心の戦術を組めば良いこと。
    442もハイプレス&ショートカウンターしか手が無い監督では
    昇格してもすぐに落ちるだけ。そりゃ、ロビンやカウエは
    使いこなせないわけだ。

  • 前ネタと同じ話でしつこいようですが、疲労蓄積対策こそがもっとも重要な課題なんだと思います。
    それには、サブ組のレベルアップを図るためのトレーニング強化と、ハイプレスに頼らない戦術の導入でしょう。
    石井さん解任論の根元は、対策案を導入する引き出しがないんじゃないか?という疑念があるからだと思います。
    そこで思うんですが、監督解任という博打を打つ前に、コーチングスタッフを強化してみちゃどうでしょうかね。
    鹿島でも大岩さんには色々批判あるようですが、脇を固めることで対策したようですし、真似してみてもいいんじゃないかと思います。選手補強より安く上がるでしょうし。
    私的な考えとして大宮は鹿島型を目指すべきだと思うので、鹿島をよく知る石井さんを早々に解任するのは勿体ないと思いますね。

  • 解任、解任うるせえから、俺が監督やってやるよ!

  • 今叩かれまくってる風間監督も本当はロビンに合うサッカー志向じゃ無いけど、それでもオプションとしてロビンの使い方は確立してたからね。

  • 所沢さんそろそろヤバいっすよ。過去の発言との整合性とか無視じゃないですか。
    一回サッカー観戦から離れた方がいいですよ。リフレッシュしてください。

  • 確かにシモビッチを活かす戦術をとれない石井監督にも問題はあるけど、監督も万能ではないからね。監督にもそれぞれ好きな戦術や得意な戦術はあるだろうし、海外の有能な監督みたいに相手によってフォーメーションを切り替えられるような優秀な監督は日本にはそうそういない。
    であれば、石井監督の442で試合が組める適性を持ってる選手をフロントがひたすら集めるしかない。シモビッチは442じゃ機能しないのは皆も御周知の通り。
    あとは石井監督のアルディージャで機能していないシモビッチやカウエ、マルセロの為に監督を切るのか、逆に助っ人達を諦めて違う選手を新たに補強するかどうかの2択。どちらも判断出来ないならフロントが無能だって事。このままずるずる悪い方に行く可能性大かな。

  • 補強は無いですよ。川崎の長谷川と赤崎を狙っていたが断られて、鹿島の中村充考、伊東を獲得しようとしたら、石井監督が鹿島から選手を取るのは駄目とのことで白紙になりました。外国人に関しては、マルセロが7月31日に契約が切れる予定でしたが、マテウスとカウエがフロントを説得し何故か契約を延長。これで外国人の補強は無くなったそうです。金森の噂がありましたがガセだそうです。

  • 何より長谷川と赤崎に関しては、家長に大宮は何のビジョンもないし、本気でタイトルを狙おうともしないとか諭されて断れたそうです笑。後、不思議なのが西脇強化部長も前強化部長のように絶対的な外国人が入ると、良い日本人選手が入って来ないとかいう謎の考えがあるみたいで、外国人選手獲得に消極的だと笑。フロントとか運営の考えが変わらないことには同じことの繰り返しだと思います。とりあえず、その場しのぎの運営は辞めた方が良いですよね。サポーターにもだんだんバレてきてますよ。実態が笑

  • 白栗鼠おもしれえな。大岩の脇は誰が固めてんだ?

  • 前回の猛暑はあの2013年……歴史を繰り返さないでほしい……。

  • 大宮サポの評価が高いベルデニックだって、暑さと主力の離脱には勝てませんでした。そしてクソサッカーに屈し、監督を4連敗で解任しましたが、それで良かったのかどうか。当時は批判が大きかったですね。
    大宮に必要なのはサブ戦力の底上げと、暑さ対策としてのハイプレスを用いない戦術じゃないですかね。
    あと、組織的な守備の質を上げるのも重要ですね。
    監督の交代そのものではないでしょう。

  • 家長がアルディージャから出たのはタイトルを取りたいからだし信憑性ある話だなあ。
    クラブチームならタイトルを狙うのは当たり前なんだけど、多分家長が言いたいのはアルディージャのフロントには明確なプロセスとビジョンがないって事かなと。家長がいた頃よりはマシになってると思いたいけどね。フロンターレはフロントが有能だし強くなったのも納得。
    外国人だっていい選手をとればそれだけチームが底上げされて強くなるし、補強に本気だって裏付けにもなるからまたいい選手が集まる。ユース世代は有能なんだからもっと頑張って欲しいな。

  • 疲れて機能しない選手を使い続けるのは、間違っているのは、誰が見ても明白。
    監督をやると思考がおかしくなるのかな、伊藤さん、渋谷さんも同じだった。
    奥井、マルセロ、シモビッチ、カウエ、横谷と、上手く使えば良い選手だと思うんだけどね。
    逆に大山と山越と茨田にこだわる理由が良くわからん。

  • 茨田は結果だしてスタメン奪取。嶋田や横谷のパフォでは仕方ないのでは?
    大山は三門の空けるスペースケアに頑張っているし、三門をボラで使うなら最適解かと。
    山越は。。。単純に高山、どんすよりマシだからでしょ。畑尾が来たので序列変わるかな。

  • ヴェルディのコメント。
    一人目と二人目は結果論。
    後半は攻勢に出てたでしょ。
    臆病だからなかなか勝負しないけど。そこを変えなきゃ。
    三人目は的を射ている。
    チーム内競争がないと、底上げが図れないのは自明。

  • 家長のコメントは誰が言ってたんですか?
    どこ情報ですか?

    知り合いがいて〜以外ね。