大分の選手と監督たちが後半に押し込んだ理由について語る

勝利した大分戦。大分の選手が後半に押し込んだ理由について詳細に話してくれていました。

以下、抜粋して引用。

内容

松本怜選手

前半は、サイドにボールが入ったとき、相手がプレッシャーに来ている中では割り切って下げたほうがよかった。変に中に入れてそれをカットされることが多かったので。後半は相手がプレッシャーに来たら早めに回すように修正した。そうすることによって相手がずれてくる、そこを後半は上手く使えていた。

– 大分トリニータ –

早いプレッシャーをかけることでサイドから中に追い込むことで上手くいった前半。

その代償で後半は疲労が蓄積。更に無理に中を選択しないでバックパスすることで大分にボールを持たれてしまいました。

 

藤本憲明選手

前半の最後のほうからボランチが縦関係になって、バズ(宮阪政樹)が前に出てきてくれたりしたので、真ん中のスペースが使えるようになり、サイドを使ったコンビネーションで崩せるようにもなった。

両サイドは封じられているみるや、ボランチの一枚が上がること起点を作り変化をつけていました。

 

片野坂知宏監督

相手の疲労もあるし、相手がリードしていたこともあるし。ジャブのように戦術を粘り強く遂行し続けたことが相手に次第にボディブローのように効いてきた。そういうところから最後を仕留めたかったのだが。とにかく走ろうと言って、選手はよく走ってくれたと思う。最後に仕留める右ストレートが空振りに終わった、そこが上手くヒットすればなんとか勝点につながったのだが、ストレートが違う方向に行ってしまったのが残念だった。

暑さを見越して前半からの狙いを徹底した大分。それを遂行できる体力を持っている大分の選手たち…さすがは上位陣。

 

カウンターに徹して体力を温存しているように見えましたが、先にスタミナが切れたのは大宮だったようです。灼熱の夏は始まったばかり、果たして次節の徳島戦はどのように戦うのでしょうか?

4 件のコメント

  • 1点取ってから、大宮は攻撃する手を緩めて、ズルズル下がった結果だと思う。
    攻撃の枚数を減らしても良いので、攻撃する姿勢は見せて欲しい。
    相手の攻撃を受けるだけだと、危なっかしくて冷や冷やする。

  • 早い時間帯の得点で、ワクワク感がありましたが、終わってみると1-0。
    途中から勝利を目指す1点死守の戦術変更に「立派な試合!」、監督・選手は「してやったり」だっただろうなと思いましたが、大分の監督・選手のコメントをみてゾクゾクとなりました。
    大分は、がむしゃらに得点にを取りに来ていたと思っていましたが、先読み戦術で、監督の言う「結果、右ストレートが、空振りに終わった」試合との事。
    ジャブを繰り返し、決定機はあったが精度が無かったということで、相手のタイミングが良かったり、対戦相手が違えば、いつ得点されてもおかしくない状況だったということになります。
    リーグ戦前半だったら、「負けても内容が良かったから次につながる試合」と言えますが、今の状況(順位、勝点)では勝利が一番と思ってしまいます。
    でも、こういう相手のコメントを見ると、結果に満足するだけでなく、謙虚に試合を総括し相手の戦術の上を行く戦術の構築の積み重ねが次につながると思いました。

    長すぎますよねー。次回以降気を付けます。

  • 相手のコメントを間に受ける必要もないと思う。向こうも都合の良いように言ってるだけ。逆に大分が先制してたら逆の展開になってたと思うし。大宮は省エネサッカーで効率よく勝ったと思うよ。

  • 大分側のコメント。意外なところはないね。
    何にせよ、戦術を90分遂行できるコンディションが重要だよね。