不在となっている強化部長職。どうやら元ノリッジのスポーツディレクター・スチュアート・ウェバー氏が就任する模様。
内容
元ノリッジ・シティのスポーツディレクター、スチュアート・ウェバー氏が、日本のレッドブル大宮のスポーツ責任者に任命された。
ウェバー氏は2017年から2024年までノリッジで働き、ピッチ外のインフラを改革しながら、同チームをプレミアリーグへの2度の昇格に導いた。このウェールズ人は、ハダースフィールド・タウンのフットボール運営責任者でもあり、再びチームをプレミアリーグ昇格に導きました。
ウェバー氏は2024年4月にノーリッチを退職して以来、人材紹介・コンサルティング会社であるブロムビー・アンド・パートナーズの取締役を務めており、日本に移住した後も同社に引き続き携わる予定です。
大宮は経営破綻後、2024年11月にレッドブルグループの一員となり、東京郊外の埼玉県を拠点としています。現在は日本のJ2リーグに所属しており、レッドブルは2030年までにJリーグ昇格を目指しています。
レッドブルは、この改革を率いるために、経験豊富な欧州スポーツディレクターの採用を熱望していた。テクニカルディレクターのマリオ・ゴメスは1年前に41歳のウェバーと最初の接触を持ち、その後、グループの新グローバルサッカー責任者であるユルゲン・クロップが彼と更なる交渉を重ねた。
クロップ監督は、ウェールズ人選手であるウェバー氏の下でハダースフィールドとノリッジの両方でヘッドコーチとして働いていた親友のデイビッド・ワグナーを通じて、すでにウェバー氏を知っていた。
1月にTGGとのインタビューで、ウェバー氏は次の役職では海外で働きたいという希望を隠さなかった。「ずっと夢見てきたのは、海外で働いて、もっと優れた総合的なスポーツディレクターになることです」と彼は言った。「できればイギリスに戻って、本当に大きなプロジェクトに携わりたいと思っています。」
ウェバー氏は金曜日に新職務に着任し、その任命は月曜日に正式に発表される予定。
trainingground
ついにきた…!
ざっくり調べたところ、予算が潤沢ではないノリッジを2回昇格させたが、若手中心の編成とのこと。30代の高額選手での編成は望んでいないとの記事もありました。
まんまレッドブルの理念の一致してますね。夏移籍の答え合わせができました。
こりゃ若手が育つまで昇格はないなー。
ひとこと

笠原、濱田、石川、杉本、富山、和田とはお別れになりそうですね。
大宮は経営破綻していたのか
経営破綻してたんかい!?と突っ込みたくなりますが、経営はともかく、親方日の丸企業の下でクラブ組織としては破綻していましたわね。
経営破綻って何だよ
ひとこと余計だわ。いらねえよ。お別れとか。
ますます若手中心育成になって、長崎みたいにチート外国人は来ないな。
日本サッカーは大学からプロになる流れもあり、外国人枠もあったり、海外とは色々違うからな。
ミスマッチで弱体化、J3とかは勘弁
NTTで良かったなぁ
ごめんだけど
残らないなと言われるメンバーの方がおれは大事だわ
いくら育成しようが若手ばっかだとJ3でも厳しいのがJリーグなんだよ、いい加減気づけよ
ついにきたか
北のクラブは結局負けるのな
5失点がお似合いだ
負けて勝つ→RB大宮
大敗したりやっと勝ったり→北
本当にこのクラブのサポなんか、、、?
若手中心だからって今いるベテランと直ぐにお別れと言うのはどんな思考なんでしょ、、、(笑)
所沢の工作員でしょうか?
若手育てないでどうすんのよ?
チート外国人居なくても生え抜きがしっかり活躍してるクラブあるでしょ。
こういうコメントでると直ぐに暴走思考するN◯Tサポこそいい加減お別れしたいです。
北の工作員に突っ込まれんのもしょうがないですな(笑)
経営破綻w
まぁ、クラブは親会社から見捨てられ、実質的に最後の2-3年は破綻していた様なものか。。。
今の現場が不憫でならんわ
こんなクラブに移籍したがる選手いるのかね?
仮に昇格に貢献しても、ベテランの高給取りというだけで切られる将来がわかるクラブのために働く気になれる?
多分、ずっと上がれないよ
北の大地のクラブの方がまだ夢がある
今季も最終的には上にいかれるだろうなんてこともわからん恥知らずどもがここに巣くってるんだよな
性懲りもなく
RBはJの笑い者
翼をもがれる~
RBに買われてホントに良かったですよ
橙のNTTドコモじゃj2でも危ういでしょうから
あとサポが試合中着てる橙ユニフォームは古いので各自買い替えてネイビーに統一してって欲しいですよね…一体感をサポーターが作れんでどうする?って感じですわ
新生RB大宮なんですから、古きは捨てて進化していきましょうよ!!この前の津久井のチャントは生で聞けて良かったです!