勝利した水戸戦。サッカーダイジェストWeb版で水戸:森監督が大宮の狙いどころについて話していましたのでご紹介。
内容
「自分たちの前線は最近、1トップで、後ろに2シャドーという立ち位置になるんですけど、今日はあえて2トップタイプにして、しっかりとパスを競ってセカンドを拾っていこうとした。大宮さんの背後、アンカー脇を狙ったところがありました」と森直樹監督は発言。最前線に粟飯原尚平を抜擢し、多田圭佑と組ませたのは、そういう理由があったのだ。
水戸はストロングである守備強度とデュエルの強さを押し出し、ボールを奪って多田や粟飯原を起点に素早く攻めるという形は、確かに具現化できていた。けれども、この日の大宮の守備は強固で、それをこじ開けるところまでは至らなかった。
今季8ゴールを挙げている頼みの左サイド・齋藤俊輔も徹底マークを受け、得意のドリブル突破を見せられるシーンが少なかった。
中盤がひし形になるアンカー布陣を敷いている宮沢RB。自分たちの布陣を変更して、いつもと異なる方式できましたが、大宮守備陣の奮闘もあり得点を奪うまでには至りませんでした。
さすがに研究されてきて、守備に回る時間も増えている。残り2試合、宮沢監督はどのような対策を講じていくのでしょうか。







徳島はどんな形で来るか。