【うーん】MF:小島幹敏が千葉戦の攻撃についてコメント。

負けた千葉戦。小島幹敏が攻撃についてコメントしていましたのでご紹介。

内容

自分たちのミスを突かれた格好だが、ボランチの小島幹敏は「ミスは誰にだってあるからしょうがない。責めることではない」と振り返る。一方で「全体的に統一して、大きく裏を狙うなどをやっても良かったと思う。守備面以上に、得点を取れなかったのが良くない。そこはみんなで追求していきたい」と改善点を口にする。

 ボールを大事にするのもいいが、相手の背後を狙う動きを増やし、もっとシンプルにゴールを目ざしても良かったのではないか。小島は、もっと攻撃に緩急を付けたかったと悔やんだ。

 続けて、以下の点も指摘した。

やっぱりゴール前でパスをずらさない。クオリティを出さなきゃ崩せないので、そこを突き詰めなきゃダメですね。自分もそうですけど、今日はちょっと嚙み合わないシーンが多かったので、みんなで合わせていきたい

 最少失点の敗戦のなかで、いくつかの課題が見つかったようだ。 

サッカーダイジェストWEB

ゴール前まで何度かチャンスはあった大宮。しかしシュートまでいかずにパスを選択して、合わずに相手にクリアされるシーンが目立ちました。小島は「今日は」といっていますが、不調時から、消極的なパスが目立つ気がします。

シュートを打たないと何も始まらないので、シュートを積極的に打って流れをかえてほしい。

ひとこと

所沢栗鼠

現有戦力で昇格できると思っているのかな?

5 件のコメント

  • 選手間でも何で彼が試合に出ているか、批判あるでしょう。素人から見ても明らかです。
    勝てなくなった時期と重なります。
    凱心は何しているのでしょう。

  • ゴール前でシュートしないでパス選択。
    ダチョウクラブばりのゆずりあいかよ。
    これ、NTT時代からのDNAだもんね。
    アカデミーは体に染み付いてるよ。
    最たる選手が、小島だよ!

  • 大宮はミドルを撃ってこない。
    カッコつけて上手くもないパスで崩そうとするだけ。
    もうJリーグ界隈では常識。
    相手はゴール前を固めりゃいいんだから楽なもんよ。
    指導者は何を指導してるんだか!?

  • 新加入津久井は水戸時代のがむしゃらさが影を潜め。
    なぜか泉も仕掛けなくなった。
    カッコつけてパスで崩そうとしても、結果出さなきゃ評価されないっつーの!

  • コメントを残す