勝利した仙台戦。公式以外で選手のコメントが掲載されていましたのでご紹介。
内容
耐えた序盤(谷内田)
「(僕は)守備の選手ではないので、相手も自分のところを狙ってくることは分かっていました。だからこそ、きょうの試合は守備から入ろうと決めていました。前半は押し込まれている時間帯も、みんなで耐えて、乗り切ったらチャンスが来ることは、自分だけじゃなく、チームの全員が分かっている。だからこそ守れるのだと思います」と、普段の試合以上に守備に重点を置いて試合に臨んだと明かし、チーム全体の守備強度に自信を深めた。
キックオフから15分辺りまでは仙台の波状攻撃を受け続けた大宮。CKとFK合わせて5本近くを与えて非常に苦しい立ち上がりでした。それでも耐える時間耐えれば、後で点が取れると信じてまずは守備に徹してしのげたのはチームと共通意識ができている証拠ですね。
3点目ラッキーアシスト(小島)
--3点目のアシストについて。谷内田 哲平選手を狙ったパスだった?
違います。トヨくん(豊川 雄太)がニアに入ってくるのが見えたので、そこにいけるかなと思ったら、後ろのほうにいった。よく決めてくれたし、ラッキーアシスト。--ニアゾーンへのランニングはいつも意識していることだと思うが?
左の(泉)柊椰に入ったときに、最近はポケットのところにランするのか、平行な位置で受けるのか、2つの選択肢を持つことができている。良い関係ができているのかなとは思います。
小島としては豊川へのパスのつもりでしたが、豊川がひきつけて潰れたことで谷内田がフリーでシュートを打つことができました。チームとして共有できてなければ、あの位置に谷内田はいないので練習が生んだ成果でしょう。
ひとこと

舞台裏はいろいろありますね~。
谷内田はフリーではなかったけど、トラップが上手かった。
豊川の空振りが結果的に相手を欺いたのは間違いない。
得点には少なからず運が必要なんだろうな。
キーパーもレベル高いから。
でも、豊川はどこで脳震盪が疑われるような接触があったんだ?
谷内田のゴール後に普通に喜んでるんだよな。