審判のせいにはできない…。
観戦記
試合前(いろいろ)













ウォーミングアップ




スタメン発表







選手入場





試合(前半)







試合(後半)



流れは変わらず、いわきにセカンドボールを取られ続けて押しまくられる。




感想
たしかにストレスがたまるジャッジが多かったけど、普通に球際で負けすぎ!
石川交代後はまったくセカンドが拾えず、サッカーになってない。石川と同じことを和田ができるわけないのに、周りのフォローなし。
そもそもCK簡単に与えすぎ、そらあんだけ与えたら点入るわ! 泉のドリブルは完全に読まれてるし、ファビアンへの放り込みも武器になってない。
DHは石川がダメで、シルバもダメなら、DHは補強するしかないと思った。
ハイライト
ひとこと

完全に対策されてますね。
いつものいわきFC戦。いわきからしたらボーナスゲームでしょうね。
わざわざいわきの土俵に乗りに来て力負けして完敗。
他のチームはいわき対策を仕込んでから試合をするのに思考停止のカモ。
負けるべくして負けましたね
主審のジャッジをとやかく言う以前の問題でしょう
あれだけセットプレーを与え続ければ失点するのは当然だし、その原因として中盤を相手の好き放題にさせて対策出来ない采配は如何なものかなと思います
アシスト出来る選手を下げてFWの突進力にだけ依存しようとする交代もどうなんでしょうか?
選手の決定力も相変わらずとは思いますが、クロップ氏の面前で久方ぶりの勝利をプレゼントするどころか失態を見せた長澤監督の首筋が少し寒くなってきたのでは
負けたのに順位を一つ上げたというのは本当に皮肉でしかないですね、クロップ氏御前試合の御利益なんでしょうか
あとこのままでは昇格が難しいので補強も宜しくお願いいたしますクロップ様
ガハハハ!
負けたか
我ら札幌の勝利だ!
昇格するのは札幌 残留せいぜい頑張れや
監督は与えられた戦力を享受はしても、RBが目指しているであろう戦力の底上げは全く出来ていないように見えます。
昇格はマストではないとしても、レベルアップ出来ていなければ数年かけても昇格出来ないでしょう。
今年にしても、最初は勝てても、対策されたら全く対応できないのは致命的です。
近々見切って解任するのか、今年は継続して来年監督を代えるのか、RBの判断に注目したいと思います。
完敗だよ。
特に後半は酷かった。
シーズンダブル。
誇りを取り戻す?どころか恥の上塗りだよ。
マッチデープログラムの御用ライター氏よ。
2025年7月5日 9:27 PM
せっかくの煽りに水さすような順位アゲでスマンなw
迷信大好きジジイからするとコレにはサスガにカテんと脱毛だろ?w
ここ最近は攻撃される時間が長く、得点も少ないですね、もう少し攻撃に厚みが欲しい
今日は色々とストレス溜まる試合だった。
審判のせいにはできないが、それでもあれだけ変なジャッジされたら、強く行けないってのは出てくるのかもね。
サンデーは復調したと思ったら、ベンチにも入れないってどういうことなの?
というか、カツさん首にしてから全く勝てなくなった。
単なる偶然なのか?
クロップさん、なんとかしてくれ。
セカンドは殆んど取れなかったのでは。これじゃあ勝てない。あとウチは次に繋げるキックじゃなくて兎に角ゴールから逃げるその場回避の為の苦し紛れのキックばかり(それにミスキックばかり)
2失点目はいつもの点とられる嫌な流れでやっぱり予感通りだった。相変わらず相手には簡単にほぼフリーでゴール前まで繋がれてズドン。
いつからなんだろう。もう点取るパターンはロングカウンター/ロングパスのみになってしまったのは。
もうここ最近は詰まらなくて見ていられない。
こんなでも何故か3位
失礼だが、いわき戦に負ける様ではJ1復帰は困難だな。
ホントに久保田さんが去ってから弱くなった。
クロップandゴメスがなんとかしてくれる!
と思いたい
この監督でキャンプは時間の無駄
セカンド拾え無さすぎでしょ。
攻撃もドカンと蹴って相手のミス待ちじゃ無理だって。
また揉み消しますか?
プレスが仕込めて無いし、中盤の守備も仕込めてないので簡単に真ん中侵入される癖が全然直らない
監督とコーチ何してんだ
所沢さん
いつも拝見してます。
さいたま市5区招待の縁で、初めて観戦しました。
結果は残念でしたが、皆さまの応援にもあたられて?また来たいと思います!
椎野大地。J3が主戦の安い審判ですね。主役が審判になると一気にツマラナイ試合になる。津久井は明らかに前の試合よりも、積極性を出せなかった。
本当に、この試合のイエローは妥当か?アルディージャの判定に対して、いわきは1枚?審判はキチンと試合を見直して、改めるべきは改めて、改善の努力はしているともっと、世の中に発信して欲しい。
こんな試合を、見せられると、サッカーを観に行った自分がアホらしく思えてしまう。審判も安い給料だから仕方ないかと寂しく自分を納得させる様にはしちゃう。
しかし、いわきの、様なサッカーはキチンとマークを外すと裏が空く。チャンスは少なかったけど、決定的なシーンはあった。泉、健勇、藤井が決めていれば勝っていた。
もう、いわきとやりたくないからJ1あがろ
パスは切られる、セカンドボールはことごとく取られる。
ゴール前でパスを選択、力んでガラ空きゴールの外に蹴る。
まるで一昨年の再現でした。
小島一人に試合を作らせて来たけど限界が見えて来た。
矢張りシルバの穴は大きい。
強化の山本佳津氏の離脱はかなりの打撃に成ってそうです。
何とか奇跡の逆転優勝を果たして貰いたいと願い応援を続けます。
名無し栗鼠 より:
2025年7月5日 9:27 PM
ガハハハ!
負けたか
我ら札幌の勝利だ!
昇格するのは札幌 残留せいぜい頑張れや
なぜあなたが見る必要がある?
しかし、落ち着いて考えると、いわきって強かったというか、うちが弱すぎた。
いわきって、福島県だよね。福島県にもJ2クラブがあるんだと思った。
ホ-ムでいわきに負けて、ホントガッカリしたよ。
イヨハはよくヘディングで競り勝っていたのでこれからも楽しみ。でも、相手がロングスローがあるのに、サイドに逃げることが何回か見られたのがもったいない。
もっと以前のようにサイドの縦のスペースへの走り込み、ボールを受ける展開が見たい。
逆に簡単に裏をとられるシーンがあった。
なによりも、審判が酷い(言ってはいけないけれど)。あまりに稚拙で一貫性が見られないジャッジメントで選手もサポーターも気力が失せてしまう。
雑魚すぎましたね
弱かった
審判は最近研修で学んだことを再現しただけだと思うけど、選手側にとってはたまったもんじゃないよね。ブンデス基準でいきますとか試合前に説明もないんでしょ?あっても訳わからんし。
一貫性のないジャッジで信頼関係もゼロ。先輩審判から学ばないで海外基準とかふざけたこと言ってるから観客減るんだよ。
夏はjリーグを観に行こうなんてよく言えるよな。
RBは、こんなんでいいと思ってるのか?
審判のせいにするなよー
レベル低いなー
サポの方が
石川に依存してきた膿みがどさっと
津久井も個人残留とは気の毒に
昨日の審判の判定基準がよく判らなかったのは事実。
一番いけないのはこういう実力ないのに権限だけあるヤカラをのほほんとのさばらせているJリーグ。
何をやらかしてもJリーグに守られてるから、やりたい放題。おまけにVARはJ1のみという。
これじゃ、ご新規さんがまた見にきたいなんて思ってくれるわけない。
野球やバスケ、ラグビーなど他のプロスポーツに客を持ってかれるのがオチ。くだらないキャンペーンは虚しいだけ。
改善策は一つ。
審判に不可解な判定の説明をその場で場内全体にさせること。少しは緊張感持って取り組むだろ。
このままじゃ、マジメに応援してるのがバカらしい。
初めて書きます。いつもJ1の試合をテレビで見てます。再度大宮に来て(以前家長がいた時見に来た)試合内容がさっぱり分からないので 名無し栗鼠氏のやり取りを楽しく見ています。試合を見るだけでは分からないことがわかり 深く観れます謝。一言でいうと 大宮の試合はJ2の試合ですね。J1に上がれないし、上がっても直ぐJ2でしょう。キラー パッサーが居ないし 点取り能力屋が居ない。14泉はドリブルだけで 試合のテンポを崩す 相手が体制を確立してからパスを出す ワンタッチパスが出来ない馬鹿。最後の時間が無い時負けているのに FKに時間を使いサッサと蹴らない10愛川は馬鹿。タイムアップになってサポータがウーとか抗議をしていたが これも馬鹿。抗議すべきは早く蹴らない愛川だ。愛川もFKを誰もいないコーナーポスト上右ギリギリを狙えばいいのに、ヘッデング出来るところを狙う馬鹿。大宮応援席で 「馬鹿野郎 大馬鹿宮だ」と大きい声で行ったら無視された。監督も選手もサポーターも皆馬鹿 大馬鹿宮だ。大宮J1祈念です 許して下さい。
コアなサポーターが少ない=弱い 未だに分からない?
愛川って誰?
大宮の10番 髪を金色に染めた人 最後のフリーキックを蹴った人。
兎に角、杉本をメンバーから外せ。なよなよサッカーで、必死さが感じられない。永久にJ2でサッカーしてろ!
豊川だろぅ…
君は言葉が汚すぎる!こんなところに投稿するな。
豊川だろぅ?
君は言葉が汚なすぎる!