勝った! 勝ったぁ…。(泣)
観戦記
試合前(スタジアム外)
氷川神社への参道は花見客でいっぱい。

大宮公園は花見客で満員御礼!


試合前:(スタジアム内)
春の陽気でぽっかぽかの本日のNACK。

本日はOCN様による小旗を配布。ガラポン抽選会も大盛況。



本日の「Players Voice」は菊地!

ウォーミングアップ
大宮のGK登場。笠原が先発、サブ塩田。

福岡のGKが登場。守護神:杉山選手がスタメン。

先に福岡のフィールドプレイヤー登場。
熱いことで有名な福岡サポーターが出迎える。

肩をくんで「La さいたま」を歌いながら大宮のフィールドプレーヤーを向かい入れる!!
…ので写真なし。

菊地を呼んで「オイ!オイ!オイ〜!」

スタメン発表
今季から始まっているウォーミングアップ中に行われる大宮だけのスタメン発表。
三門の名前がコールされると福岡から大ブーイング。

両軍のアップも終わって、まずは福岡のスタメン紹介。

サブ

大宮のスタメンは前節から奥井、中村、横谷、茨田、マテウス、大前が入った。
サブに塩田、河面、大輔、大山、酒井、慎太郎、富山。
奥井が今季初スタメンになりました。

三門にはまたもブーイング(苦笑)

小旗がはためく中、選手入場!

笠原がJ通算100試合出場ということでご家族から花束贈呈〜。

今季初めてピッチ交換。

前半
試合開始!

連戦の影響か、今までの相手と比べて明らかにプレスがゆるい福岡。最初のFKのピンチをしのぐと優勢に試合を進めることができた。そしていつの間にかマテウスと横谷がポジションチェンジ。20分、右サイドにいたマテウスのクロスにシモヴィッチが頭で合わせて先制!
大盛り上がりの大宮サポーター。

大宮のCKが終わって前半終了。
熊本戦と同じくここまで1点リードで折り返し。

後半
福岡は松田→森本を交代、大宮は交代なし。

後半開始!

熊本戦の過ちを繰り返さずに攻める大宮。大前が前からのプレスで奪い三門が抜け出しシュートするなど攻勢を強める。すると数分後にマテウスが倒されて敵陣PA付近でFK獲得。

これを大前が決めて追加点!
2点リードとなった大宮。ここからはカウンターにだけ注意を払い、時間を消費する作戦に。ボールは持たれるが決定的なシュートは打たせず、良い感じで試合を進める…83、4分に奥井→大輔、菊地→河面。

菊地の交代は予想外だったのか、ここから一気に危険なシーンが出てくる大宮。そして89分にPA内でのシュートを河面が体で防ぐも腕に当たったと判定されてレッドカードでPK判定。

これを森本選手に決められて1点差に。

ロスタイムは5分、必死で守る1人少ない大宮、必死で攻める福岡。必死に応援する大宮サポーター!

最後のCK、相手GKが上がってくるがこれをクリアして、
2−1で大宮が勝利!


試合後
マン・オブ・ザ・マッチは決勝FKの大前!

ひさびさの寝ても大宮!

次も頼むぞ大前!


次から2試合遠征が続きます。今日で出た課題を生かして連勝と行きたいものですね!
まずは松本。少し遠いが行けない距離ではない。みんな松本に集まれ!
勝ったぞぉぉぉぉぉ!!
行きたかった。
部活サボればよかった
そういえば浦和の武藤来てましたね。
TM後にわざわざ見に来るほど何か縁のある選手いましたっけ?
次節は高山越かな
よし!勝ちました!!!
菊地は足つった後にすぐに交代させたので次節大丈夫じゃない。河面のレッドはハンドに見えなかったけど、にわか仕込みのセンターバックコンビの河面&山越じゃ、ドゥドゥ、エウレーとかいたのでかなりあたふたしていたね。ベンチ外の高山かキムのがまだ良いと思うよ。
今日は奥井がけっこう効いていたと思う。
やはり大前、シモビッチ、三門、茨田、中村あたりはスタメン固定した方がいいですね。これで連携深めていけば無双可能だと思う。
今日は三門が古巣相手でモチベーション上がりすぎて前へ前へって感じになってたから茨田が下がり気味でした。いつもとは逆でしたが、茨田の状況判断でいい試合になってた。茨田は玄人好みなのか目立たないところで活躍してるなぁ
あのね~茨田はボランチとしては良い選手だよ。派手さはないけど予測プレーが良いよ。渋いパス出すし、でもアルディージャサポーターの評価は低いんだよ。
いやあ!今日の2点はONEを予感するね。長かったなあ、今まで。
ラストの守りもみんなで引いてONEになっていたけど、結構ヒヤヒヤだった。河面のレッドはキーパーとの連携で大丈夫だったはず。
選手たちの闘う気持ちがよく出た試合でした。
今日の大宮をこれからも見たいです。
大山も茨も攻撃に特徴のあるボランチだから、引っ張ってきた三門はディフェンシブなのかと思いきやかなり攻撃的だから、連携として2ボランチが息を合わす(片方が上がって、片方がアンカー気味にバランスとる)必要があるけど、そこが実戦を経てようやく良くなってきたんだと思いますね。
連携や距離感が合わないと中盤にスペースが空いて、中央に簡単にパスを通されたりセカンドボールが拾えないって事が熊本戦まではかなりあったけど、今日はかなりセカンドボールを拾えてたし、試合を見ての通り守備がかなり良かった。これが続けられたら自動昇格が見えてきますね!
あと右サイドに移った時のマテウスと奥井がかなり効いてましたね。
きのうは選手も気合が入ってたしスタジアム全体が盛り上がった。ONEだったよ。
でも掲示板とかブログは負けた時の書き込みが多い。何かムカつく。
横谷が提案した
マテウスとのポジションチェンジをしてから
バランスが良くなり勝てましたね。
石井監督はまだ選手の特徴が把握されていないようなので
早く把握して自分の思い描くサッカーを
表現してほしいと思います。
勝って本当に良かったです。
まだ観戦し始めたばかりなので教えてください。
ピッチを交換するのには、
何か訳があるのですか?
昨年、私が見に行ったのは数試合でしたが、
交換した試合はなかったような、、
勝ったのは良いが守勢に回った時の守備はともかくビルドアップはなんとかしてくれよ
ボール回収してから何遍も無作為に前に蹴りだしたりサイド深くからマテウスがドリブルしだすと頭抱える
ここらへん整理していれば最終盤にあそこまで押し込まれることも川面の退場もなかっただろ
まあPKは妥当でしたね。リプレイ見てる方は承知かと思いますが。
ただ、レッドに関してはやはり疑問の声が多いですね。
というのも、この主審、栃木山口の試合でも似たような事例(youtube見ればわかると思います)があったのですが、その時ハンドしたヘニキ選手には赤は愚かイエローも出なかったですし。
この辺の基準はしっかり統一してほしいですね。
松本遠いよ
昨日の試合はボランチのバランスや、横谷のポジションチェンジなどとてもいい感じでしたね。
散々叩かれてた山越も良かったと思う。
ようやく三門と茨田の連携が良くなってきたのかなぁ。
最後FW2人がガス欠だったから、本来はそこで交代枠を使う予定だったんでしょうね。
菊地も怪我が多いから、高山かキムが早く戦力になってほしい。
浦和の武藤が来てたのは流経大の先輩である三門を見に来てたんじゃないかな?
選手同士が互いの特徴を理解してきたようで、チームとしては完成に向かう兆しが見えてきたかなと思いました。
結果も出たので、自信を持って連携を高めてくれるかと思います。
でも、横田とマテウスの左右入れ替えは本人たちが率先してやったという話で、前節の選手交代であるとか、石井さんの采配そのものには相変わらず疑問が残りました。
まあ、そんなもの関係なしに選手たちが主体性を持って試合を進めてくれたら良いだけなんですが。
河本復帰だが、キクの怪我は果たして…
茨田そんなに良くなかったよ
パスは短いし、ボール取りに行かないし、攻撃参加しないし
この程度のボランチで満足かな
ホント、リードした終盤の試合運びは課題ですね。
願わくば前がかりの相手の隙をついて、カウンターで得点狙ってほしい。
鹿島ならやってるよ。石井さん。
先日の茨田はどこを見るかによって評価は変わると思いますね。元々守備の得意な選手ではないから本来は攻撃的なボランチですけど、今回は三門との距離感を重視した結果守りが良くなったように感じます。今回中盤でセカンドボールを拾えた要因です。その分の三門がかなり攻撃参加してましたけど、お互いのプレースタイルを把握して、釣鐘式に互いがアップダウンするようになるとまた良くなると思いますねー。