名波浩氏の視点による今季の大宮

Sportiva Web版の元日本代表の名波浩氏によるコラムで大宮が特集されていた。
長いけど、すごく面白かったので全文を転載。(Web

内容

【Jリーグ】名波浩の視点/大宮が真のダークホースになる方法

 

ここ数年、開幕前には必ず「ダークホース」と評されて注目を集めている大宮アルディージャ。しかし、評判どおりの躍進は一向に見られず、毎年J1残留争いに加わっている。はたして、今季はどうなのか。

 

清水エスパルス相手に2-2で引き分けた開幕戦、2点リードを奪うまでの戦いぶりは良かった。先制点はオウンゴールだったとはいえ、両サイドを幅広く使った厚みのある攻撃を仕掛けたから生まれたものだったし、青木拓矢が決めた2点目も、FWノヴァコヴィッチがサイドを駆け上がってチャンスメイク。中央には味方選手が何人も待ち構えていて、完全に相手の守備を崩し切っての鮮やかなゴールだった。FWズラタン、MF曺永哲(チョ・ヨンチョル)を含めて、攻撃陣の圧力は感じられた。

 

守備も、今季からはハイプレッシャーのスタイルを構築。ベルデニック監督が志向する、中盤の高い位置でボールを奪って速い攻撃を仕掛けていこう、という形がうまく機能していたと思う。だが、2点リードしてから、その守備のバランスがやや崩れた。

 

 おそらく、昨年までの大宮であれば、全体のラインを下げて、堅実な守備を見せて勝ち切っていただろう。ところが今季は、前からの守備を実践しているため、そのまま前に出てボールを奪いに行く選手と、昨年までのように下がって相手の攻撃に対処しようとする選手とで、対応が分かれてしまったのだ。

 

結果、それまで統率されていた守備網が乱れて、清水に付け入る隙を与えてしまった。攻め込まれたボールを跳ね返しても、中盤の空いたスペースで相手にセカンドボールを拾われて苦しんだ。最終的には同点に追いつかれ、リードしたあとの戦い方が大宮の課題として浮き彫りになった。

 

その課題に関しては意思統一をきちんと図ればすぐに解消できるだろう。むしろ、ポイントになるのは、どういった方向性でいくのか、だ。

 

 全体が引いて、手堅く守り切るのも悪くないが、チームがもうひと皮むけるには、ハイプレッシャーを最後まで継続するやり方でもいいと思う。実際、この試合でも2点リードするまでは、清水は何もできない雰囲気があった。変に消極的な対応をするよりは、ある程度高い位置をキープして、守備でも攻撃でも自分たちがゲームをコントロールすることを考えてもいいのではないだろうか。

 

そのためには、青木や金澤慎らダブルボランチのポジション取りや、攻守における舵取りが重要になる。大宮の悪いところは、ずっと守備をベースにして戦ってきたチームだけに、ボランチがふたりとも下がって守備のバランスを保とうとする点にある。そうすると、攻撃に厚みが出ないし、ほとんどの時間帯で受け身に回ってしまう。

 

そうした状況から脱却し、自分たちが主導権を握るためには、やはりボランチのどちらかひとりは、積極的に前に出ていかなければいけない。バランサーとしての役割はひとりの選手に任せて、もうひとりはできるだけ攻撃に参加すべき。清水戦で青木が点を取れたのも、前線に飛び出していったから生まれたわけで、その意識をより高めていくことが大切だ。

 

大宮は、個々の守備能力が高く、安定している。そのうえで、今はノヴァコヴィッチ、ズラタンという強力な2トップがいる。その控えには、長谷川悠や富山貴光らがいて、厚みもある。2列目の渡邉大剛、曺永哲らからはチャンスが生み出せる。あとは、ボランチの選手が今までの殻を破ったプレイができれば、真の意味での「ダークホース」になれると思う。

いや~現在の大宮をよく分かっていますね。
スタジアムで素人目で観てても2点リード後に、清水が2人1度に交代した辺りから、ひたすら守備に追われ、さらにセカンドボールが全く拾えなくなったのが分かりました。

 

昨年であれば間違いなくノヴァか大剛を下げて、片岡を投入して逃げ切ったと思います。でもそれをしなかったのは、こういう意図があったからなんですね。クラブも少しずつ変わろうとしているんですなぁ。

 



 

しかし今週末は名波氏の出身クラブ磐田との対戦なんだけど、このタイミングでのコラム発表ってなんか意図してます?(;^ω^)