RB大宮の新監督となった宮沢監督。送り出す側となったFCリーフェリング幹部のコメントがありましたのでご紹介。
内容
宮沢悠生氏が長澤徹監督の後任となる。40歳のライセンスを持つ宮沢氏は、今週初めにザルツブルクの2部リーグ所属クラブ、FCリーフェリングを退団した。リーフェリングではダニエル・ヴァイヒラーのアシスタントコーチを務めていた。(中略)今週初め、監督に就任するため帰国した。
Salzburger Nachrichten
「すべてがあっという間に進みました。彼にとって、これは逃したくないチャンスでした。彼は長い間クラブに在籍しており、良いシステムをもたらしてくれます」と、リーフェリングのマネージングディレクター、マンフレート・パミンガーは話した。
送り出す側からは見ると、どうやら前々からの準備ではなく、あっという間の出来事だったようです。
1日でチームを変えた宮沢監督。しかし、手の内が分かると即座に解析されて対策されるJリーグ。これからが本当の戦い、果たして仙台戦までの数日でさらなる変化を加えられるでしょうか。
ひとこと

次の藤枝戦まで1週空くので、なんとしてもこの試合を勝ちたい。








落下傘で突然舞い降りたのに人心掌握が巧みだよね。
でも、多分本人には結構前から秘密裏に打診があったと思うよ。
じゃないと事前に勉強できないじゃん。
既存戦力とか対戦相手のこととかJリーグのこととか、さすがに3~4日では徹夜してもムリ。
そもそもそういう基礎がないと人心掌握もムリ。
RBはしたたか。
あらかじめ書いとくけど、北のクラブは関係ないからな
北のクラブはよくガンバッテますね。はい。
北のクラブってなに?俺の嫌いなベガルタ仙台のこと?
「北」をNGワードにしてほしい。関係ない記事にも湧いてきて不愉快。
1日でチームを変えた
たった1試合勝っただけで結論づけるのは早い。宮沢監督の手腕よりも選手皆の危機感の現れが勝利に繋がったと見るべきでは。
やはり本気を感じる
頼もしい限り
手腕はまだわからないけど、監督デビュー戦で敵地のジュビロに勝ったからもってる男かもしれない
負けたら絶望だったからね
【速報】
超サカ大宮やここで暴れている【いつもの人】
自ら【北】って投稿しまくって【お得意の】ネガキャンやりまくる
日本のスポーツクラブで1番嫌いです
長澤監督が見逃したのか 奨励したのか知らないが ①恐る恐る出す 緩いパス ②攻めた後のバックの帰陣はトコトコ ③守備陣は 相手にフリーのセンタリング ノーマークのシュート これは止めてくれ。
新監督は パスはシュートのような速さ 攻めた後の帰陣はダッシュ ペナ内の密着マーク 当たり前のことを指導して欲しい。
欧州の最新教育を期待するし 選手はそれを満たしてくれ 満たされない選手は不要。
当たり前だが 監督と選手が一体とならないと勝てない。
期待するのみ。
2025年9月30日 12:50 PM
良く頑張っていてあの順位なら数年は昇格望み薄ですね
連投とか、なりすましでなく北サポであるのを隠さなくなったところに揶揄されることへの悔しさが滲んでますね
そして北の工作員さんが一番怖れていたアルディージャ復調の結果になっただけでなく本格的にレッドブル体制が始動してしまって申し訳ありません
でもここの貴方の書き込みはチラシの裏の落書きレベルに過ぎずレッドブルの決断に微塵も影響して無いので気にしなくて大丈夫ですよ
対磐田戦は劇的な結果で終わった訳ですが、単に逆転勝利したというだけでなくレッドブルのチーム作りが本格的に始まったことを示す戦いを我らは目撃したんだと思います
現在の昇格争いが混戦であるのは他のチームも必死であるということの表れであり、この中で昇格を確実にするのはなかなか難しい作業でしょう
昇格を今年勝ち取れたならこれに勝る喜びは有りませんが、仮に今年は無理だったとしても次の機会には必ずJ1の舞台へと導いてくれるだろうと期待が出来る、なので結果如何に関わらず、一喜一憂しつつもアルディージャを応援していきたいと思います