【速報版】第30節:今治●お疲れ様でした。

勝てるわけないわな。

観戦記

主力が抜けることを想定して戦力を整えていた今治。怪我持ちのヘンリーを獲得して、貫の復帰で誤魔化した大宮。頼みの綱である守備陣が崩壊しているので、試合前から厳しい結果になることは分かっていた。それでも一時逆転まで行きましたが、前半の途中からプレスがかからなくなり、笠原の超セーブで耐えているだけでしたので、必然の結果といえると思います。

分からないのが、完全に足が止まっていたファビアン含めて、全くプレスがかからない状態を放置して追いつかれるまで引っ張ったことかな。とはいえ同点の時点ですら、投入した選手はあの有様だったし、どの時間に入れようが変わらないですね…。

戦いたくても武器も防具もない状態では戦えない。監督を責めるのは筋違い。夏補強でクラブは「今季は上がる気がない」と行動で示してくれたので仕方ないっす。

お疲れ様でした。

写真はまたあとで。

ひとこと

所沢栗鼠

プレーオフ行けたらいいね~。

19 件のコメント

  • 負けて当たり前の試合を当たり前に負けただけ。本当に今季の応援辞めてよかった!

  • GKとCBの連携がかなり悪かった
    途中から出た小島はかなり消極的だった
    あれでは勝てないですね

  • 決勝点のタンキのゴールは、下口をなぎ倒しているのでファールっぽいですが、VARがないので仕方ないですね

  • 超板ではサポのふりした北の工作員さんが自虐を装っての大はしゃぎする事態となってしまいました
    しかし来年を考えるならこれでいいのかもしれません
    もし、首の皮一枚繋がって惜しいと思える状況でシーズンを終えればもう一頑張りすれば今年と似たようなやり方で何とかなるとレッドブルは誤解してしまうかもしれません
    選手獲得もそうで、有望若手選手が採れてしまうようなら外から見て魅力的なチームに映っていると誤解するかもしれません
    強さが無ければサポにも若手選手にも魅力を感じて貰えない、監督やコーチの指導力が無ければ強くもならないし若手選手にも魅力を感じて貰えない、と明確に理解出来るレベルでの結果に終わることの方がレッドブルに危機感をもたらし、来年の展望が開けることに繋がるのでは
    繰り返しですが、禍福は糾える縄の如し、ということです

  • 今シーズンを見極めの時間と想定するならば長丁場で行末を見守るしかないんすかね。

  • 守備崩壊、怪我人多いから仕方ないが…
    連携ミスは堪え難い。
    長澤監督は今季で退任だね

  • 今年は無いと確信させられたゲームでした。俺は打ち合い上等の攻撃サッカーを観せてくれるのかなと思ってましたが、まあ力負けですね。今治さんを軽く見ている訳では無いけど、J1を知っている身としては、この程度に完敗しているようじゃ無理ですね。
    DFが居ないんだから、攻撃するしか無いけど、走り負けてる様では。ハードワークは才能に勝る。もう一度、きちんと噛み締めたいですね。

  • 今シーズンというか、解団でよくね?
    さいたまには 浦和という日本一な熱いチームがあるし。

  • 同格相手にはリーグ前半に3勝のみで、逆転勝ちもほぼ無いのを考えると、プレーオフに出られても勝ち抜くのは難しそうですね。

    今シーズンはRB本部の現場戦力の見極め期間で、シーズンオフにテコ入れ及び刷新があり、特別シーズンでのブラッシュアップ後に微調整して秋春シーズンに臨む。って流れなのかと自分を納得させています。

  • 同格相手にはリーグ前半に3勝のみで、逆転勝ちもほぼ無いのを考えると、プレーオフに出られても勝ち抜くのは難しそうですね。

    今シーズンはRB本部の現場戦力の見極め期間で、シーズンオフにテコ入れ及び刷新があり、特別シーズンでのブラッシュアップ後に微調整して新シーズンに臨む。って流れなのかと自分を納得させています。

  • 昇格する気が無いのは良いですが、ここから即戦力無しで昇格を目指すとなると、育成の運用サイクルを回すのに3年はかかりそうですね。
    山本前強化担当の方針がレッドブル社と相容れなかった訳だし、レッドブル社としては独自の運用を回すのにどうしても時間がかかるとは思います。

  • RBって何がしたいのかね?
    NTTと何も変わってないじゃね?

  • 北のクラブ強いな
    しつこくいじってた野郎は息してるのか?
    してるよな厚顔無恥だもの(爆)

  • クラブのサッカーに対する姿勢の差なんだよ
    RBはあまりにも不誠実
    サポーターなめ過ぎ

  • コメントを残す