やっとトンネルを抜けた!!
3週間試合がなかったRB大宮アルディージャ。本日はアウェイでカターレ富山戦でした。
カターレ富山・スタメン

ほぼ前節と同じ。補強した香川と前半戦でゴールを挙げた松岡を使ってきた。
RB大宮アルディージャ・スタメン

ガブリエウ離脱、杉本ベンチ外。なかなか痺れるスタメン。
試合内容
不安もあったが悪くない入り方。ボールは持たれるが危険なシーンはなかった。終了間際に豊川のシュートから生まれた連携から泉のシュートで先制!
後半はHTで津久井→藤井で開始。後半も前半同様の展開も、しっかりと守備をして富山を抑える。そして後半ATにトミーのパスを受けたカプリーニのシュートが決まって追加点!
そのまま2-0で勝利! 実に約2ヶ月半ぶりの勝利となりました…。
ハイライト
管理人のひとこと

しかしホームみたいな応援の声だったな…、現地組ありがとうございます!
とりあえず昇格争いに踏みとどまった!!
ナイス!!!
激しい守備で相手のリズムを崩して、大ピンチには笠原選手のスーパーセーブ!
去年の手堅さが違うフォーメーションでも見せられて良かった。
よっしゃー!
やっぱり見た目って大事だよね?
得点力不足が気になっていたが、今日は谷内田と富山のアシストが落ち着いていて良かったと思う
8試合ぶりなのではないかと。前回の対戦が始まりでようやくなのですが。
良かった良かった。また連勝期待したい!
やっと動きのあるサッカーをしてくれたな。
ミドル打つと馬鹿みたいに騒ぐ奴等いるけど、
やっぱ、枠に行くミドル打たないと中を固められてなんも出来なくなるからな、、、。
飛び道具のないチームは怖くないからな。
来週の試合はオ◯ンジャーもアウェイで騒がないで、ホームでしっかり騒げよ。
トミーは得点こそしなくても、入ったらいい仕事してくれる、ってイメージ
昨日も流石です!
トミーありがとう!
久しぶりの勝利なのにコメントが6しかないなんて(泣)
コメントこれから伸びるさ!しかも、クリーンシートだし、4度目の正直で富山に勝ったんだから!次も上位対決だ。それにしても前半勝ち点稼げたから上位に踏みとどまったね。
あのーすいませんがスタメンのフォーメーション3−4−2−1じゃなくて4−4ー2ですが……
茂木が右のサイドバックで、津久井は右ウィングですよね…
勝ったーー!!!
選手に凄みが出てきた気がする、見応えのある試合だった、次戦も楽しみ
それにしても、富山もいいチーム、前半つなぎのミス殆どなかった
これで、決定力がついたら、怖い
ほっとしたよ ご苦労様。動画を見ると お互い危機一髪の時があり 大宮は決め 富山は外した。
3人守っていても 1人に突破されるとは何故? 富山がもう一人 前線に入ったら1点だった。相手もその余力はなかったが。修正の余地あり 右側バック。
10番が前線突破した時 大宮の左右の選手が見えなかった。あれでは潰されるのは見えている。10番が左右にパスする、左右の選手が飛び込みゴールゲットすることをしないと。ゲットできる出来ないは別にして 左右の飛込だけはして欲しい。
14番は来た球をダイレクトで良く合わせた。あそこでドリブル癖を発揮しトラップしていると、相手が体制を整える所だった。欲を言えば パスは1m先に出し 14番は1m先に飛び込むと きれいなゲットになるし、将来がある。まああのパスもミスキック気味だったが。
2点目も同じ 止まっている29番にパスしている。あれも29番が1m先に動き パスを1m先にする。こうすると相手がいてもゲットできる。今回は相手が29番をフリーにしすぎ。
千葉はゴール前でフリーにはして蔵ないよ。
応援に行くからね。今いるところにパスするのではなく、1m先に動いて、そこにパスする 速いパスだ。 練習してね 3人で。10番が持つと思ったら 左右は走り出し 10番のパスが来たら ダイレクトで10番に返す。10番は必ずゴールゲットしてくれる。
茂木が足を攣ってピッチ外に出されて復帰してから、その後ずっと前にいて藤井がDFに入ってたんだけど、あれって練習してたのかな?
藤井のDLが揃わなくて結構ウラを狙われててヒヤヒヤもんだったぞ。
向こうはチャンスを生かせず、こちらは決めきれた。
それだけの差。
紙一重だったよ。
練習見てないからわからないけど、付け焼き刃のフォメはやめてほしいね。
見た目が、、、
谷内田のアシストはシュートミス。
カプリーニのゴールは前がかりになりすぎた相手のミス。
快勝とはほど遠い辛勝。
まだまだだろ。
千葉戦はああはいかないよ。
過去の家長選手在籍時、家長選手を欠く試合でスピードある魅力的な攻撃を展開していると映ったことがありますが、あれはためが無くなったので縦にスピードアップしたが故だったんだと思います
しかし精度が無いので守備力の低いチームには通用しても守備力の高いチームには通用しない、天皇杯川崎戦で家長選手の投入されるまでがそうだったんだと思います
つまり、今回の戦いが上位チームに通用するかは未知数、良かったと安堵するにはもう少し様子を見る必要があるのでは
それであっても勝ったことは勝ったこととして良かったと喜んでいいでしょう、下位にすら通用しない試合を長らく続けてきたのですから
これまでと今回と最大の違いが杉本選手の不在ですから、彼の存在について賛否が別れるのは理解出来ることです
我々に出来ることはより強く杉本選手を応援し、頼むからゴールを決めてくれ(最終局面で精度のある決定的プレーを頼む)と期待することでしょう、かつての富山選手に対してそうであったように