敗北した札幌戦。長澤監督がHTでの津久井の交代についてコメントしていましたのでご紹介。
内容
--1点を追う中で、後半は右サイドから選手交代をした。インテンシティーが基本だが、イエローカードが出てしまうと行けなくなってしまうので。そこだけはわれわれは絶対に落とすわけにはいかないので。津久井(匠海)のプレーが悪かったというわけでは全然なくて、逆に良かった。1点取られて、ボールを狩らなければいけないので、そういう意味で早めに動いた。
津久井の代わりは藤井。藤井は本業がFWで守備はできますが、サイドでは怖さがない。津久井が下がったことで後半攻撃の手数が減り、相手は楽になりました。
津久井は4枚目で長崎戦は出場できないことを考えると、あと20分くらい伸ばしても良かった気がしますが…結果論ですかね。
ひとこと

しかし、ガブ、石川、津久井抜きで長崎戦とは…。
津久井の水戸でのプレーはダイジェストでしか知らない。
その範囲で比較する限り、大宮に来て良さが消えてるのではないか?ガムシャラな仕掛けが影をひそめ、無難なバスばかり。早くも大宮の悪癖に染まってしまった感じ。
もっとノビノビプレーさせてあげないと生きないタイプなんじゃないの?
せっかくの補強を生かせないようでは、指揮官の責任は重いぞ。
強度が高けりゃ良いと思ってそう。走り回ることが目的になってないか?持たされた時のアイデアが足りなすぎる。