讃岐戦に勝利し首位を守ったアルディージャ。本日はひさびさのアウェイ戦、相手は今季初のNACKでの練習試合で大宮サポーターに現実を見せてくれた栃木SC。
観戦記
試合前
栃木のホームスタジアム「栃木県グリーンスタジアム」へは最寄りの宇都宮駅から普通はシャトルバスで行く。私は帰りのバス待ちが心配なためレンタサイクルを選択。

宇都宮駅からスタジアムまでは県道64号線でほぼ一直線。
釣り人でいっぱいの鬼怒川を渡る。

スタジアムは大きな工業団地(森のなか)の一角にある。

無事到着! 栃木SCのホーム「栃木県グリーンスタジアム」

今日は群馬戦同様近い北関東の栃木。電車で一本、更に便利な新4号バイパスでも一本とあって、ビジター待機列は大宮サポーターでいっぱい!
待機列は最終的にスタジアム裏手の池まで伸びたとか…。

スタジアムは嬉しい球技専用スタジアム!
今季アウェイで一番行きたかったスタジアムで、期待通りの環境!

席を確保したら、栃木の地産品を使ったスタグルメを堪能!
押し寄せた大宮サポーターもご満悦〜♪

中に入ってしばらくすると、ビジター席は大宮サポーターでいっぱい!
う~ん素晴らしい…。

ホーム側の売店も利用できるらしいので、大宮グッズを外して潜入?
迎え撃つ栃木サポーターが首位との決戦ということで決起集会で気合を入れていた。
演歌歌手:鳥羽一郎のお子さんである木村竜蔵氏のミニライブ。
地元民でもなんでもなく、那須高原の歌を発売したので来たらしい。
地元アイドル「Lovely☆Candy」が栃木サポーターを盛り上げる。
ピッチで書く、書道パフォーマンスなどで拍手喝采。

続けて栃木SCチアーズがスタジアムを盛り上げ、スタジアムの雰囲気を作る。

埼玉新聞情報で今日もスタメン濃厚な播戸が早めに練習開始。

ウォーミングアップ
先に栃木のGKが練習に登場。スタメンは桜井選手。

大宮のGK登場。本日も当然加藤先発、サブ塩田!

栃木のフィールドプレイヤーがチアに囲まれつつ登場!
出迎える熱きホーム栃木サポーター。

続けて大宮のフィールドプレイヤー登場。頼むぞ~!

両軍のアップ中に、唐突に我ら大宮のスタメンが紹介。
予想通り前節と全て同じ~

サブに塩田、大山、福田、大剛、今井、慎太郎、 ムルジャ。

続いてホーム・栃木のスタメン発表。
富山の同級生、快速ドリブラー:湯澤選手には要注意!

試合開始直前のひととき。
マッチスポンサー様、県民&さくら市民デーということで県副知事、さくら市のお偉いさんからそれぞれご挨拶。あまりの長さに学生時代の朝礼を思い出したわ…。

なが〜いお話も終わってようやく両チームの選手入場!
栃木はビッグフラッグで選手を後押し!

近距離アウェイ戦。移動による疲労はそこまででも無いはず。
勝って首位固めだ!

前半
雨は上がったが風がなく、むっしむしの暑さの中。13時00分に試合開始!

開始から栃木の積極的なプレスに苦しむ大宮。特に横山がロストしてショートカウンターでピンチになったシーンは本当に危なかった…。とはいえ以降はそこまで危ないシーンはなく、こちらは2回ほど惜しいシーンは有ったものの 0−0で 前半終了。

後半
両者ハーフタイムでの選手交代はなし。後半開始!

ハーフタイムでキッチリと修正したのか攻勢に出始める大宮。
暑さで播戸がへばったとみたか、監督が今日は早めにムルジャを投入!

61分にはゴール正面でFKを得るが、これはGKのセーブで得点ならずも、徐々にゴールの匂いが漂いだす。

70分に横谷→大剛で中盤を活性化!

73分にカウンターからムルジャ→家長とつなぐと家長がムルジャ絶妙なラストパス! これでGKと1対1となったムルジャが冷静にゴールに流し込んで先制!

勢いに乗る大宮、3分後には家長のヒールパスを受けた泉澤が決めて追加点!

以降は守りに重点をおき、時折カウンターで攻めて時間を進めていく。
そしてロスタイム前に大輔→今井で交代枠を使い切る。

後は逃げ切るだけ! 「無敵大宮♪」開始!

何事も無く無事に逃げ切って2−0で勝利!!

試合後
「寝ても大宮♪」のあとは昨日誕生日の家長をお祝い!

決勝ゴールのムルジャがゴール裏に来てくれた。
どうやら「次もゴール裏を埋めて応援してほしい」とのこと。

次もアウェイ戦だが、栃木と同じく近距離である横浜FC戦。
今日のようにホームジャックして選手を後押しするぞ〜っ!!
●おまけ

祝杯は「みんみん」で当然餃子。
本日は宇都宮市内でオレンジ軍団が大量出没したとか…。